イベント・セミナー
【オンライン開催】起業家のタイムマネジメント思考 ―正しい時間との付き合い方―

日時 |
2021/06/02 10:00~12:00 (09:45開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
これから起業をされる方、起業してまもない方(5年未満) |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始までに、登録用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション Planning Port 丸の内 |
問合せ先 |
Planning Port運営事務局 |
申込締切 | 2021/05/30 23:59 |
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。
起業の準備にかける時間について考えていく内に、時間が全く足りずに二の足を踏んでいる方や、実際に起業してみた所思った様に時間がとれず「こんなはずじゃ無かった」となっている方もいらっしゃるかと存じます。
本セミナーでは、起業を成功させるために十分に時間をかけるべきこと、両立すべきことを考え、起業するために必要な優先順位のつけ方や時間の使い方を考えていきます。
起業経験を持つ講師が、自身の体験談等を踏まえて、起業家が知っておくべきタイムマネジメントの考え方とスキルをお伝えいたしますので、起業準備と仕事・生活の両立に悩まれている方、やるべきことが多すぎて困っている方など、起業前・起業後のどちらの方にもオススメのセミナーです!
テーマ 起業家のタイムマネジメント思考
講師 株式会社 巧コンサルティング 代表取締役
志倉 康之(しくら やすゆき)氏
カリキュラム1. 起業の現状を理解する
2. 起業家に必要なタイムマネジメント マインド
3. 起業家に必要なタイムマネジメント スキル
※カリキュラムの内容は、予告なく変更となる場合がございます。
株式会社 巧コンサルティング
代表取締役 志倉 康之 氏
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)での新規事業構築・ネット事業推進等を経て2015年に(株)巧コンサルティングを設立。
年間200日を超える企業研修とコンサルティングで学んだ知識や経験を軸とした「明日から使える」起業ノウハウを提供することに拘りを持つ。
主な著書に「部長の一流、二流、三流」(明日香出版社)がある。
①イベント当日、開始までに、登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
・事前にお申込みいただいた方のみ視聴が可能です。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLや配布資料のSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・パソコンでのご参加を推奨しています。スマートフォンでは資料が見づらい場合がございます。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
オンラインセミナーはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
※PCの場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
■下記にあてはまる行為及びこれらを目的とするご参加はお断りいたします。
本セミナーの趣旨にそぐわない目的による参加・行為。
本セミナー内での勧誘、斡旋行為。
他者の権利・利益を侵害する行為。
他者の名誉や信用を毀損する行為。
その他、事務局が不適切と判断する行為。
※参加にあたっては、他の参加者のビジネスプラン・プライバシーなどについて、
他に漏洩することのないよう、守秘義務をお守りいただきます。
(講座終了後も同様となります)
※利用者同士の商談・取引・契約等について、当公社及び事務局は何ら保証等するものではなく、
これら及びこれらに基づいて生じたトラブル・損害についても、当公社及び事務局は一切の責任を負いません。
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。