イベント・セミナー
VC・投資家は、起業家の何を見ているのか?~成功事例から紐解くシード期の資金調達Tips~

日時 |
2020/08/24 19:30~21:00 (19:15開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・資金調達を計画しているシード期/プレシード期のスタートアップ |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2020/08/24 17:00 |
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。
スタートアップでスケールを目指す起業家にとって、資金調達は決して避けては通れない道。
しかし一旦「資金調達モード」に入ってしまうと、会社の生産性は著しく低下し、一定期間リソースを割かれてしまいます。
できれば効率的に、短期間で調達を完了させたいですよね?
そこで今回は、現役の投資家と起業家をお呼びして、資金調達を開始する前に押さえておきたいTipsをお伝えします。
シード期/プレシード期の起業家はもちろん、スタートアップに興味がある方は、奮ってご参加ください!
イベント内容
93%が失敗すると言われているスタートアップの世界で、資金調達は最も厄介な問題の1つです。
シリコンバレーのアクセラレーター「Y Combinator」の創業者、Paul Graham氏も「資金調達はスタートアップにおいて2番目に難しい*」と語っています。
そこで今回は、これから資金調達を計画している起業家に向けて、現役の投資家と起業家の知見を共有するイベントを企画しました。
ゲストスピーカーには、以下の2人をお招きします。
つい先日、総額250億円規模の第5号ファンドの組成を発表したばかりのベンチャーキャピタル「インキュベイトファンド」にて、数々の投資案件に携わっている種市亮氏。
そして、これまで累計25億円の資金調達に成功し、Twitterでも1万人以上のフォロワーを有する注目の起業家、カスタムオーダーアパレルブランド「FABRIC TOKYO」代表取締役の森雄一郎氏です。
資金調達の実践的な話を聞ける貴重な機会となりますので、どうぞお見逃しなく!
*参照:http://paulgraham.com/fundraising.html
登壇者
森 雄一郎氏 (株式会社FABRIC TOKYO 代表取締役社長)
1986年岡山県生まれ。国立香川大学工学部卒。学生時代に国内外ファッション情報サイトを立ち上げる。卒業後はファッションイベントプロデュース会社「ドラムカン」にて国内外アパレルブランドのショープロデュースに従事。その後、スタートアップ業界に転向し、不動産ベンチャー「ソーシャルアパートメント」の事業開発を担当したほか、フリマアプリ「メルカリ」の創業期に参画しインターネットビジネス立ち上げを経験。2012年に株式会社FABRIC TOKYO(旧ライフスタイルデザイン)を創業。自身が洋服のサイズに困っていた経験から、カスタムオーダーのファッションレーベル「FABRIC TOKYO(旧LaFabric)」をリリース。
種市 亮氏 (インキュベイトファンド株式会社 アソシエイト)
2011年10月楽天株式会社に入社。名古屋支社にて4年間楽天市場出店企業のコンサルティング業務に従事後、金沢支社の責任者を経験。2016年10月インベストメントカンパニーに異動。新設のCVC部門である楽天キャピタルの立ち上げに従事。1年半で2社に投資実行し、投資先のEC・デジタルマーケティングの仕組みづくりに関するハンズオン支援を経験。
2018年4月独立系ベンチャーキャピタルのインキュベイトファンドへ参画。アソシエイトとしてパートナー村田祐介氏と共に新規投資テーマの検討、起業家発掘、既存投資先の支援、ファンドマネジメント、ファンドレイズ等幅広い業務に取り組んでいる。
スケジュール
19:15 開場
19:30~19:35 TOKYO創業ステーション 施設説明
19:35~20:15 ゲストスピーチ① (インキュベイトファンド 種市氏)
20:15〜20:35 ゲストスピーチ② (FABRIC TOKYO 森氏)
20:35〜20:55 質疑応答
20:55〜21:00 クロージング
※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。
当日の参加方法
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
※PCの場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。