イベント・セミナー

豊かなクリエイションが花開いていく、その土壌となるようなサービスを届けたい。 エンジニア出身、作品と社会のワクワクする関係をつくるスタートアップ・ベンチャーを創業した宮村さんが語る、起業のはじまり

日時 2020/09/17 19:00~20:30
(18:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

①エンジニアでいつかは起業したいと考えている方
②起業ってもっと個性があって良いのではないかと思っている方
③サブカルチャ領域で起業を考えている方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 100名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2020/09/17 12:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

起業は人生をかけるに値する問いを見つけること。
そして我流で道を切り開くこと。
エンジニア出身のスタートアップ・ベンチャー創業社長から起業のきっかけや課題の乗り越え方を学びましょう!

宮村さんご自身は幼い頃から患っていた喘息の影響で小学生時代の大半を自宅で一人で過ごす。その時の孤独感を無くしてくれたのはアニメの物語やキャラクターたちだ。
数多の作品から受け取ったものを返すためにも自分の人生は心を動かしてくれたクリエイターを支援することにかけると決めた。どうやって支援すればよいか?
一から考え、ユニークな支援方法を思いつき、プロダクトを開発、それらの起業にまつわるストーリーを語って頂きます。

タイムスケジュール

18:45 開場
19:00~19:05 TOKYO創業ステーション施設説明
19:05~19:10 自己紹介、事業概要紹介
19:10~20:00 トークイベント
20:00~20:30 質疑応答タイム

登壇者

宮村哲宏(みやむら・てつひろ)氏
株式会社Sozi 代表取締役社長
1992年 東京都生まれ  Sozi Inc. 代表取締役CEO
幼い頃から患っていた喘息の影響で小学生時代の大半を自宅で一人で過ごす。それを見兼ねた姉がレンタルビデオ屋で借りてきたアニメの物語やキャラクターに孤独だった心を救われる。それ以来、アニメを筆頭に少女漫画(姉の影響)や小説など様々な作品を愛してきた。好きな作品を聞かれたときに必ず答えるのは、『フルーツバスケット』『赤ちゃんと僕』『とらドラ!』『四月は君の嘘』『3月のライオン』。

デジタルコンテンツが無料になっていく時代の流れの中で、それらを生み出すクリエイターにお金が回る仕組みを作りたいという想いから『OFUSE-オフセ-』をリリース。
(※OFUSEは"クリエイターへの「ありがとう」の気持ちを1文字2円で送れるファンレターサービス"として、Twitter界隈で広がり(8,000RT)、ファンが直接クリエイターを支援する流れの呼び水となる。)

・OFUSE
https://ofuse.me/

・OFUSE Twitter
https://twitter.com/Ofuse_official

これからやろうとしているのは『SNSの次の作品流通の仕組み』を作ること。共に『SNSの次の時代』を作り、クリエイターを支えたいエンジニアを求めている。

・pib
https://pictureinbottle.com/

・pib Twitter
https://twitter.com/pictureinbottle

・Sozi Inc
https://sozi.co.jp/

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

 

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP