イベント・セミナー

【起業のリアル】『凡人起業』の著者が語る、地に足のついた起業メソッドお伝えします!

日時 2020/10/07 19:00~20:30
(18:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

①いつかは起業したいと思っているが一歩を踏み出せない方
②起業しているがさらに一歩先に進みたい方
③何も専門的知識や人脈はないが起業したい方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 100名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2020/10/07 12:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

こんな風に思っている方はおられないでしょうか?
起業家は特別な存在だ、熱いパッションや類まれな集中力や相手を圧倒するプレゼンテーション能力など、
それらを持ち合わせていなければ起業はできないのではないか。
いえいえ、そんなことはありません。凡人でも起業する道はあります。
「凡人な私でも35歳で会社創業、3年後にイグジットした」とおっしゃられる小原氏の経験を踏まえ、
凡人でも起業できる方法を伝授していただきます。

■凡人でも起業を成功させる
・”特別秀でた何か”がなくても起業は可能
・凡人なりの起業の方法とは?
・やりたいこととできることの違い
・凡人には「やりきる仕組み」が必要
・業界を読み解き「成長領域」をさがそう
・「良きタイミング」で起業しよう
・「やりきる力」が大事
・3つのWhy
 -Why You? =なぜ自分が手掛けるか明確なことをやろう
 -Why Now? =なぜ今か明確にいえるタイミングでやろう
 -Why This? =なぜこのサービスを創るのか

【タイムスケジュール】

18:45 開場
19:00~19:05 TOKYO創業ステーション施設説明
19:05~19:10 自己紹介、事業概要紹介
19:10~20:00 トークイベント
20:00~20:30 質疑応答タイム

 

登壇者

小原 聖誉氏
株式会社StartPoint創業者・代表取締役
1977年生まれ。起業家・エンジェル投資家、株式会社StartPoint創業者・代表取締役。大学在学中に起業家のインターンに参加、ベンチャー企業の経営を間近で見たことで起業の道を志す。2013年AppBroadCastを創業。スマホゲームのマーケティング支援事業を独自のフレームワークに基づいて展開。徹底して凡人であることを前提に経営を行い、立ち上げたメディアは2年で400万ダウンロードを超えた。2016年、創業3年でmediba(KDDIグループ)へバイアウト。medibaにて新規事業役員CBDOののち退職。現在は自らの創業経験をもとにIT起業の支援・投資活動を行っている。
https://startpoint.jp/
 

『凡人起業』

https://www.amazon.co.jp/dp/4484192063

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

 

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP