イベント・セミナー

【起業のリアル】インタラクティブアートの第一人者から学ぶ! 情熱を起業に結びつけるには! 

日時 2020/11/09 19:00~20:30
(18:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・情熱を起業に結びつけたい方
・アートの領域で起業を考えている方
・人生をかけて取り組みたいことを見つけて起業したい方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 100名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2020/11/09 12:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

自分の中にある情熱を起業に結びつけるために大事にすべきことはなにか、
まだ人生をかけて取り組みたいことが見つかっていない方は何からはじめればよいか。
インタラクティブアートにおける起業の第一人者である稲垣様に伺います。

稲垣様が考える、自分の中の情熱と出会うためのストーリー
 ・自分の情熱や好きと関係する仕事を経験すること
 ・その中で味わう、様々な理不尽と向き合うこと
 ・こうありたい”理想像の原型”を見出すこと
 ・理想に近づく”きっかけ”が訪れる
 ・”きっかけ”から自らの情熱を傾けるべき人生のテーマが浮かび上がる

【タイムスケジュール】

18:45 開場
19:00~19:05 TOKYO創業ステーション施設説明
19:05~19:10 自己紹介、事業概要紹介
19:10~20:00 トークイベント
20:00~20:30 質疑応答タイム
※タイムスケジュールは大まかな目安です。当日の内容によって前後することがございます。

登壇者

稲垣 匡人様

daisy*(デイジー)代表取締役
http://www.daisy-co.com/

ドキュメンタやヴェネツィアビエンナーレなどに参加した彫刻家舟越桂などが教鞭を執る東京造形大学で彫刻を学び、在学中に現代美術作家戸谷茂雄の作品制作やワタリウム美術館のアシスタント業務に従事し様々な現代美術のプロジェクトに携わった。同時期に日本におけるメディアアートの草分け的存在である「Canon Art Lab」プロジェクトに関わる機会がありテクノロジーを使ったアートに可能性を見いだす。

その後、大手企業等で 3DCGやビデオゲームの制作に携わった後、「daisy*」を2004年に設立。デジタルコンテンツ等の受注制作に関わる傍ら、現実と非現実の境界線や潜在意識に訴えかけるデジタルテクノロジーにおける表現を主なテーマにリアルタイムグラフィックスなどを用いたインタラクティブアート作品をチームで制作、2014年から欧米、東京の様々な展示会、美術館で発表を行う。

2017年の軽井沢ニューアートミュージアム「アートはサイエンス展Ⅱ」ではNHK日曜美術館アートシーンで日本でのテクノロジーを使った作品事例としてハロルド・コーエンと共に紹介される。

デジタルアート作家 稲垣匡人 Masato Inagaki ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~ #216
https://www.youtube.com/watch?v=UsJSy0Yj400

The daisy* world. 開催中

 

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

 

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP