イベント・セミナー
【Skill Upセミナー】太輔先生のオフラインセミナー 起業前に見極めておきたいコト① 〜自分の中の“スペシャリスト”〜 あなたの「肩書き」見つけてみませんか!?

日時 |
2020/12/28 18:30~20:00 (18:15開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース(オフライン開催)) |
---|---|
対象 |
①これから観光事業やアウトドア事業で起業を考えている方 |
会場 |
Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース(オフライン開催) |
参加費 | 無料 |
定員 | 8名 |
主催者 | TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
申込締切 | 2020/12/27 19:00 |
測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
2020年最後のイベント! みんな集まれ!
太輔先生のセミナーイベント 第四弾!
リクエストも多かったので、今回は Startup Hub Tokyo TAMAでオフライン開催いたします!
太輔先生に聞きたい事がある人は、ぜひこの機会に!
好きなコト・得意なコトで起業したいと考えている方、せっかくならば自分らしさを活かしたいですよね。
けれども、自分の“強み”を客観的に捉える事は意外に難しいもの。
ワークショップ形式でこれまでの自分の経験やキャリアから自分の“強み”をあぶり出し、参加者や講師を交えたセッションで、
あなただけの「肩書き」を見つける事で、起業のビジネスの可能性を広げてみましょう。
前回の参会者のご感想: ①自分には見えなくなっていることを気づかせていただき、不安いっぱいの中 前向きな気持ちになりました!
②これといった肩書がずっと見つけられなかったので、その一歩を踏み出せた感じです!
★持ち物 : 筆記用具 ※マスクは必ず着用ください
【タイムスケジュール】
18:15 開場
18:30~18:35 TOKYO創業ステーション施設説明
18:35~19:50 太輔先生からの自己紹介、ガイド育成業務における活動紹介
講師自身を例にした「気付かなかった強み」での事業拡大の事例紹介
自分の“強み”をあぶり出すワークシート記入の説明
各自でワークシート記入
各自の記入内容を発表し、全体ディスカッション
参加者それぞれの「肩書き」命名式・まとめ
19:55~20:00 質疑応答
イベント告知・アンケート回答のお願い
登壇者
鷲尾 太輔 氏 (公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・総合旅行業務取扱管理者
東京都日野市出身。高尾山や奥多摩の山々で幼少期から自然に親しむ。
中学校はハイキング部、高校は山岳部に所属し、日本各地の山々を探訪。
旅行会社に就職し、プロカメラマン同行の写真撮影ツアーや、プロガイド同行の登山ツアーの企画・販売に関わる。
同時にこれらのツアーの広告プロモーション(紙媒体・WEB媒体)や、引率者(添乗員)の研修教育業務にも携わる。
2019年4月に独立・開業。
地方のエコツーリズムガイドの人材育成や、地方自治体の観光誘致コンサル(インバウンド含む)をメインに、
登山ガイド・登山教室講師や、登山系WEBメディアでのライター・取材・コンテンツ制作業務も行いつつ、
withコロナ時代に対応した、登山業界関係者のセルフプロデュースのアドバイザーを努めている。
参加方法
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub Tokyo TAMAまでお越しくださいませ。【JR立川駅 徒歩約8分】
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
・オフラインでのイベントになりますので、ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催となります。
・定員は先着8名までとさせていただきます。
・ご参加時には必ずマスク着用をお願いします。
・受付時に検温を実施します。37.5度以上の場合は来場をお断りさせていただきますのでご了承ください。
・入口で 手指のアルコール消毒にご協力ください。
・施設内での食事はご遠慮ください。飲料はお持込OKです。
・感染症予防のため名刺交換をされる場合は、直接の手渡し交換はお控えください。
測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。