イベント・セミナー
【起業のリアル】好きな事×モノづくり×アートで起業する方法 20代で起業した姉妹のアート×雑貨=空想街雑貨店

日時 |
2020/12/10 19:00~20:00 (18:45開場 場所 : オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URL) |
---|---|
対象 |
・起業を希望している方・興味がある方 |
会場 |
オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催者 | TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
申込締切 | 2020/12/10 12:00 |
測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
小さい頃からずっと 将来は大好きな空想の世界の絵を描いたりすることで仕事をしたいと思い描いていた姉妹。
大学は美術大学を選ばずに進学し、気がついたらアートで起業をしていたと語るお二人。
お二人で作った、空想した街を描いた『空想街雑貨店』。
幻想的な美しい『空想の世界』の絵画作品から作り出した アート×雑貨 の事業で起業をされた方法について伺ってまいります。
会社に属さずに アート関係でお仕事をしていきたいとお考えの方には、きっと参考になるお話が聞けるはず。
また、学生の方で 将来は自分の絵や作品で食べて行きたい方も ヒントがもらえます。
ぜひお二人のお話を聞いてみませんか。
【タイムスケジュール】
18:45 開場
19:00~19:05 TOKYO創業ステーション施設説明
19:05~19:50 登壇者ご紹介、事業概要・トークショー
19:50~20:00 質疑応答
アンケート回答
登壇者
西村 典子(にしむら のりこ)
肩書:画家・雑貨クリエイター・空想街雑貨店店長
東京学芸大学美術科卒業後、特別支援教育推進員として小学校に勤務。
小学校4年生の時に決めた絵で食べていくという夢を叶えるべく仕事の傍、副業として制作活動を続ける。水彩画で描いた空想の街の絵を雑貨にして販売したところ、ネットショップ「空想街雑貨店」が軌道に乗り、2016年に独立。現在は事務所を構え、絵で食べていく夢が叶っため、次の夢「見えるアトリエ&実店舗」に向けて邁進中。
西村 祐紀(にしむら ゆき)
肩書:デザイナー・フォトグラファー・空想街雑貨店のマネージャー
東京学芸大学美術科卒業後、小学校図工教員を6年間勤務。
2019年に姉の典子に正式にヘッドハンティングされ、空想街雑貨店に勤務。
彼女が入ってから年商は倍増。PC業務やネットショップ運営、デザイン、写真撮影など能力は多岐にわたっており、姉の右腕として空想街雑貨店にはなくてはならない存在。
《空想街雑貨店》
「手のひらに物語を・・・」をコンセプトに空想の街をテーマにレトロで温かみのある水彩画を使ってワクワクするスマホケースやカレンダーなどの雑貨を制作。
2016年にアーティスト西村典子とデザイナー西村祐紀の姉妹によって東京に設立された雑貨ブランド。今はまだネットショップの店舗だが、制作現場までワクワクする「見えるアトリエ&実店舗」を開店するべく邁進中。ハンドメイド販売サイトCreema、minneにて総合フォロワー3万人突破。東京を中心に北は北海道から南は台湾までイベントや委託販売など活動の幅を広げている。
空想街雑貨店HP:http://www.kuusoogai.com/
Creema:https://www.creema.jp/c/yuninona
minne:https://minne.com/@yuninona
ブログ:http://www.kuusoogai.com/pages/1081577/blog
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスして会員名と会員アドレスを入力頂くだけで、
すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。予めご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。