イベント・セミナー
起業する前に知っておきたい「スタートアップの人材採用戦略」

日時 |
2020/12/15 18:00~20:30 (17:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・スタートアップのステージ別による人材採用戦略の全体像を知りたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※接続方法については、お申込みいただいた方に、別途ご連絡いたします。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催者 | 東京圏雇用労働相談センター |
問合せ先 |
東京圏雇用労働相談センター事務局 |
申込締切 | 2020/12/14 17:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
本イベントの主催者は【東京圏雇用労働相談センター】です。詳細は主催者にお問い合わせください。
申込方法
以下のURLより、お申し込みください。
👉 https://t-ecc.jp/seminar_info/#seminar-1449
※東京圏雇用労働相談センターのイベントページからの申し込みとなります。
※イベントに関するお問い合わせは、東京圏雇用労働相談センター事務局へお問い合わせください。
イベント内容
新型コロナウイルスの感染拡大の影響のなか、新しい生活様式が日常となり数か月が経過しました。この期間はスタートアップにとって意思決定をし、変革を行うには十分な時間でした。今、経営を加速させているスタートアップは、「攻め」の意思を掲げ、採用の拡大に転じた企業たちです。
企業にとって、「人」は大事な財産であり、いかにして優秀な人材を確保し育てられるかは企業の成長には欠かせません。今回のセミナーでは「なぜスタートアップに採用が必要なのか」というテーマから、具体的な採用手法、募集・採用時における法律上の注意点までを解説します。
【第一部】
スタートアップに必要な採用戦略について、スタートアップのステージ別に解説します。なぜスタートアップに採用が必要なのか、どのような人材が必要なのかを解説しながら、スタートアップに求められる人材や採用担当者に求められる資質などを説明します。また、WEB、SNSの活用やリファラル採用など具体的な採用手法についても解説を行います。
【第二部】
スタートアップにあたってどのような法律が関わってくるのか、労働契約・労働関連法令から募集・採用時における注意点を解説します。就業規則や労働条件通知書の必要性等の基本的な労務知識からインターンシップ、オンライン採用、リファラル採用等多様な採用形態における注意点や、内定、試用期間といった労働契約の始まりの段階で、法的なトラブルになりがちな点についても具体的な事例を踏まえながら解説します。
スケジュール
18:00〜18:05 TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明
18:05〜19:05 【第一部】
「シード・アーリーフェイズのスタートアップに必要な採用戦略とは?」
村田 謙太郎氏 Guidable株式会社 営業戦略部・マーケティング戦略部
19:05〜20:05 【第二部】
「企業における採用・内定・試用期間の落とし穴~労働契約から考える注意すべきポイント~」
佐藤 省吾氏 ことぶき法律事務所 弁護士/TECC相談員
20:05〜20:30 質疑応答
登壇者情報
村田 謙太郎氏(Guidable株式会社 営業戦略部・マーケティング戦略部)
営業担当として日本企業50社以上の外国人採用の導入をサポート。人材不足に悩む日本企業の課題を外国人採用により解決することを目指し、企業の人事担当者と日々議論を重ねる。また、日本中に外国人採用の魅力を広めるためにマーケティング担当として外国人採用を扱うメディア「外国人採用HACKS」の運営・広告運用を行う。
佐藤 省吾氏(ことぶき法律事務所 弁護士)
中小企業の企業法務、顧問弁護士として使用者側の労務トラブルの相談、解決、予防にも携わりながらも弁護士会等の公設相談にて労働者側の法律相談を担当しており、労使双方の立場から労務事件に取り組む。労務分野では企業における安全配慮義務を巡る問題、パワハラ・セクハラ等のハラスメント対策等の労務コンプライアンスに関する講義講演、企業研修を全国各地で行っている。中央大学法学部法律学科卒、慶應義塾大学法科大学院修了。
申込方法
以下のURLより、お申し込みください。
👉 https://t-ecc.jp/seminar_info/#seminar-1449
※東京圏雇用労働相談センターのイベントページからの申し込みとなります。
※イベントに関するお問い合わせは、東京圏雇用労働相談センター事務局へお問い合わせください。
【注意事項】
・事前にイベント予約した方のみ参加が可能です。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。