イベント・セミナー

【オンライン開催】【TAMAのつながるストーリー】あの東京チェンソーズがStartup Hub Tokyo TAMAに登壇!! 職場は“森” 木と街をつなぐ『森デリバリー』について語ります。

日時 2021/01/25 19:00~20:00
(18:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・多摩で活躍されている起業家の話を聞いてみたい方
・多摩地域を盛り上げる為に何かしたいと考えている方
・地域に対する思いがあり、登壇者からのメッセージを受け取りたい方
・多摩地域での林業について興味のある方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 100名
主催者 TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
問合せ先

TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2021/01/25 12:00

測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

・株式会社東京チェンソーズは「顔の見える林業がしたい。私たちが伐り出した木を私たちの手で加工し、街に届けたい。」
との思いから、山を預かり、丁寧に手入れをし、木に付加価値をつけることで財産価値を高める「小さくて強い林業」の実現を目指す、西多摩郡檜原村の林業です。


 新しい林業のカタチとして、社員の安全と健康を第一にひとりひとりの個性を尊重する開かれた会社経営を方針としてます。

このイベントでは創業者の青木氏が「稼げる林業」を目指し自ら切り拓いたその起業ストーリーと、従来の林業の仕事だけではなく、

街と山をつなぎ、未来を創る子どもたちへ木の心地よさを伝えるワークショップの「森デリバリー」や一人3本の苗木を30年間植え育てることで、

東京に美しい森林をつくる「東京美林倶楽部」など、従来の林業とは異なるプロジェクトを通じた数々の地域貢献への取り組みや、

100年後の森を守るための活動について。また「TAMA」への熱い思いなどを知ることが出来ます。
 

街と山をつなぐ『森デリバリー』
【プロジェクト活動風景】

     

   (移動トラック)           (木の素材販売)

    

       
     (丸太切り体験)          (ぶんぶんごま)

 『森デリバリー』は木材を持って各地の商業施設やイベント会場、幼稚園などに出向き、木を使って、「ぶんぶんごま」やスプーンをつくるワークショップを行ったり、

 移動販売サービスをするもので、毎月たくさんの方にご参加者頂いています。

 大手企業との接点にもなっていて、2019年には無印良品とのコラボで商品化を実現しました。



 


 

タイムスケジュール

18:45 開場
19:00~19:05 TOKYO創業ステーション施設説明
19:05~19:10 登壇者紹介、事業概要紹介
19 : 10~19 : 30 トークイベント(内容①創業のきっかけ  ②東京チェンソーズの活動について ③TAMA地域への思いとこれからの取り組み) 
19:30~20 : 00 司会(MC)とセッション(視聴者からの質疑応答)
※新型コロナの緊急事態宣言対応のため、オフライン交流会は中止となりました。

 

登壇者

青木亮輔  氏

・肩書き : 株式会社 東京チェンソーズ 代表取締役
・紹介文  : 東京農業大学農学部林学科卒。大学時代は探検部に所属し、モンゴルの洞窟調査やメコン川の源流航下に熱中していた。卒業後、1年間の会社勤めを経て、「地下足袋を履いた仕事がしたい」と林業の世界へ。
2006年、東京チェンソーズ創業。森林整備事業をベースに、木をまるごと1本使い切ることをコンセプトにした木材販売など展開。
内閣府規制改革推進会議農林WG専門委員、檜原村木材産業協同組合代表理事、檜原村林業研究グループ「やまびこ会」委員、(一社)TOKYOWOOD普及協会理事、日本グッドトイ委員会公認おもちゃコンサルタントほか。
1976年、大阪府此花区出身。【目標】林業に縛られず、林業にこだわる

会社HP

株式会社 東京チェンソーズ

https://tokyo-chainsaws.jp/

(ご紹介)

●山をつくる:東京チェンソーズの挑戦 単行本 12/23日発売

3年にわたって弊社を取材してくれた本が発売となりました。

菅聖子さんの「山をつくる〜東京チェンソーズの挑戦」(小峰書店)です。植栽から下刈り、伐採、搬出、さらにはイベントの紹介など、おもな仕事が満載です。

さらには代表・青木氏はじめ、社員の方もたくさん出ていますので、リアルな林業の生の声も。写真やイラストも楽しめます。

小学校高学年向けですので、冬休みの読書にぴったりかと思います。もちろん、大人も十分読める内容となっています。

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP