イベント・セミナー

【開催中止】Startup Hub Tokyo TAMAで開催【起業のリアル】スープストック創業者スマイルズ遠山氏が語る。起業のアイデア~次世代コミュニティ「イミグレ」を作るまで

日時 2021/03/09 19:00~20:30
(18:30開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMAイベントルーム)
対象

・起業アイデアの発想法に興味がある方
・コミュニティ作りを起業に活かしたいと考えている方
・実際に起業をした社長の体験談を聞いてみたい方
・起業を目指している方

会場

Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース(オフライン)

参加費 無料
定員 15名
主催者 TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
問合せ先

TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2021/03/09 10:00

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

価値を生み出し続けるスマイルズ遠山氏に、起業のアイデア~全く新しい次世代のコミュニティ「イミグレ」を作るまでをお話頂く。

新種のimmigrationsとは
サブスク型の幸せ拡充再分配コミュニティ『新種のimmigrations』(通称:イミグレ)。 月1万円を出して集まる『賢き朗らかでユニークな住民』同士のブレストからの新たなプロジェクトの創出を応援。イミグレ内外でのプロジェクトやアーティストなどへの、会費を用いた少額投資、繋がりの価値を期待する投資なども予定。さらに、代官山のスタジオや、都会から少し離れた良き”場”を、仕事やつながりや休息のために共有。自律した経済と幸せの新しいカタチを希求する取り組み。
https://immgr.site/

■ プログラムスタート

19:00-19:05   施設説明(スタートアップハブトウキョウTAMAとは?)

19:05-19:10   スマイルズ遠山様紹介~(自己紹介,)

19:10-20:10   講演(「起業に必要なコミュニティ作り」について)

20:10-20:30   参加者から登壇者への質疑応答 ※オンライン終了

20:30~      オフライン参加者限定で交流会を実施

※緊急事態宣言延長の場合は、スケジュール変更の可能性あり

■プログラム終了

こちらはStartup Hub Tokyo TAMAイベントスペースでの開催となりますので、マスクを必ず着用の上ご参加お願いします!

 

登壇者

 

株式会社スマイルズ 代表取締役社長
遠山 正道 氏

1962年東京都生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、85年三菱商事株式会社入社。
1997年日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社出向を経て、99年「Soup Stock Tokyo」第1号店をお台場ヴィーナスフォートにオープン。
2000年三菱商事初の社内ベンチャー企業、株式会社スマイルズを設立、代表取締役社長に就任。
2008年MBOによりスマイルズの株式100%を取得。現在、食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo(スープ ストック トーキョー)」のほか、2006年よりネクタイの専門ブランド「giraffe(ジラフ)」、2009年には新しいリサイクルショップ「PASS THE BATON(パス ザ バトン)」、2012年からはファッションブランド「my panda(マイ パンダ)」を展開。「生活価値の拡充」を企業理念に掲げ、既成概念や業界の枠にとらわれず、現代の新しい生活の在り方を提案している。

 

参加方法

(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。

 

 

 

注意事項

・オフラインでのイベント・交流会になりますので、ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催となります。
・いつもの自分らしいメイク、髪型、服装でご参加ください。
・定員は15名までとさせて頂きます。
・ご参加時には必ずマスク着用を必ずお願いします。
・受付時に検温を実施します。37.5度以上の場合は来場をお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・入口での手のアルコール消毒にご協力ください。
・施設内での食事はご遠慮ください。飲料はOKです。
・感染症予防のため、交流会での名刺交換(直接の手渡し交換)はお控えください。
・会場での録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP