イベント・セミナー
【地方創生や食品関連で起業したい方必見!】選ばれ続ける!サブスクビジネスで必要なこと~地方の“おいしい”との偶然の出会いをつくる~
.jpg)
日時 |
2021/03/23 19:30~21:00 (19:15開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・サブスクリプションサービスで起業を検討されている方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2021/03/23 16:00 |
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。
セミナー内容
あらゆる分野からサブスクリプションサービスが提供される中、ビジネスとして成功できているのはほんの一部で、上手く収益を上げられないケースがほとんどです。
今回は、コロナ禍の外出自粛により、お家での時間を少しでも快適に過ごせるための1つとして脚光を浴びつつある『パンスク』を運営しているパンフォーユーの代表 矢野氏にご登壇いただきます。
今までのように売り切り型ビジネスとは大きく違い、契約以降も継続してもらえるように『選ばれ続けるための仕組み』を学びましょう!BtoB、BtoCと幅広く事業を展開されている矢野氏から、事業計画を考える上でのヒントを得られるはずです!
【こんなお話が聞けます!】
■売り切り型とサブスク型ビジネスの違い
■契約を継続してもらうための仕組みづくり
■地方の店舗が抱える、販路拡大や運営の課題解決
■食品を扱う上で必要な知識・技術
スケジュール
19:15 開場
19:30~19:35 TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明
19:35~20:35 セミナー
20:35〜20:55 質疑応答
20:55〜21:00 クロージング
※セミナー内容、スケジュールは一部変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
講師
矢野 健太氏(株式会社パンフォーユー 代表取締役)
1989年生まれ。群馬県太田市出身。京都大学経済学部卒業後、新卒で電通入社。その後、教育系ベンチャーを経て地域系NPOへ。その経験より、新しい雇用を生み出すことにより地域が活性化することを実感。パンフォーユーの企業ビジョン「魅力ある仕事を地方に」の原点に。2017年1月に株式会社パンフォーユーを設立し、代表取締役に就任。2018年5月に同社にて経営陣によるMBOを実施し、“地域のパン屋さんのパンを冷凍で配送する”現在の事業モデルへ。
個人向けサブスクリプションサービス「パンスク」のほか、福利厚生サービス「パンフォーユーオフィス」、冷凍パンを活用したパン屋開業支援サービス「ゴーストベーカリー」事業を展開。
当日の参加方法
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスのご入力をお願いいたします。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
<PCから参加する場合>
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
<スマートフォン・タブレットから参加する場合>
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
※PCの場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●Zoomの利用マニュアルは→こちら
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。