イベント・セミナー
日経CNBC×Startup Hub Tokyo 丸の内 起業家セミナー2021~イノベーション成功の条件を探る~

日時 |
2021/03/08 19:00~20:30 (18:30開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・上場企業を率いる起業家の話を聞きたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 500名 |
主催者 | 日経CNBC / TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2021/03/08 12:00 |
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。
世界のマーケット・経済を追う日経CNBCが選ぶ
ウィズコロナで活躍する起業家トークセッション!
オンライン英会話業界で唯一の上場企業
「レアジョブ英会話」代表取締役 中村岳氏
×
ビジネス領域特化の日本最大級※のナレッジプラットフォーム
「ビザスク」CEO 端羽 英子氏
※アドバイザー数において(10万人超 2020年8月時点)
業界注目の起業家お二人をゲストに、
ウィズコロナ時代に負けない
〝イノベーション成功の条件〟を探っていきます。
イベント内容
昨年も実施した人気の起業家セミナー!
今年は二人のゲストをお招きし、ウィズコロナ時代に負けない〝イノベーション成功の条件〟を探っていきます。
社会問題やビジネスの課題を解決し、新事業や新産業を創造する担い⼿として注目されているスタートアップ。
起業を目指すみなさんの中にも、革新的なビジネスを考えている方も多いはず。
そこで今回は、上場企業を率いる元サラリーマンの起業家2名をお招きしました!
お一人目は、東証⼀部上場企業としてオンライン英会話サービスを提供するレアジョブ創業者の中村岳社⻑。
お二人目は、知識をマッチングするユニークなサービスを運営するビザスク端⽻英⼦CEO。
創業のきっかけは?
企業経営にとって大切な事は?
お二人のトークセッションから、ウィズコロナ時代に勝ち抜くヒントを見つけていきましょう!
スケジュール
18:30 Zoom開場
19:00~19:05 オープニング・TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明
19:05~20:25 トークセッション「STARTUP X」レアジョブ中村岳社長 × ビザスク端羽英子CEO モデレーター芦崎愛氏
20:25~20:30 クロージング
※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
中村 岳氏(株式会社レアジョブ 代表取締役社長)
2005年東京大学大学院情報理工学系研究科修了。NTTドコモ研究所を経て、2007年中学高校の同級生とともに株式会社レアジョブを設立。「日本人1,000万人を英語が話せるようにする」をミッションに、オンライン英会話事業を行う。2014年6月東証マザーズ上場、2020年11月東証一部上場。「グローバルに人々が活躍する基盤を作る」ビジョンに向け、国内英語事業以外にも幅を広げる。
端羽 英子氏(株式会社ビザスク 代表取締役CEO)
2001年に東京大学経済学部卒業後、ゴールドマン・サックス投資銀行部門で企業ファイナンスに携わるも妊娠出産のため1年で退職。米国公認会計士試験に合格し、日本ロレアルで予算立案/管理を担当した後、MITに留学しMBAを取得。 ユニゾン・キャピタルでPE投資を5年間行った後、2012年3月に株式会社ビザスクを設立し、2013年10月にスポットコンサルサービス「ビザスク」をローンチ。2020年3月には東証マザーズに上場。ビザスクは、「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションに、世界中のイノベーションを支えるナレッジプラットフォームを運営している。
当日の参加方法
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とメールアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。