イベント・セミナー

【開催中止】★スタハで開催!!【Skill upセミナー】物流企業の新事業モデルとは?DX時代 社会インフラを支えるロジスティクスの展望【業界を知る】

日時 2021/05/24 19:00~21:00
(18:45開場 場所 : スタハイベントルーム)
対象

・新事業開発モデルを考えている方
・社会インフラサービスを事業として考えている方
・DX時代の今後の未来について聞いてみたい方
・物流業界について興味がある方

会場

Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース(オフライン)

参加費 無料
定員 15名
主催者 TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
問合せ先

TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2021/05/24 10:00

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

【業界を知る】起業×物流業界

物流企業の三井倉庫ロジスティクス様が新事業開発モデルを構築し、そこから汎用性のある『テクニカルロジスティクスプラットフォーム』を作られた経緯などをお話頂き、業界の今や今後についてインプットする場としてもらい、ご自身の起業に役立てて頂く。

 

講演トピック
・企業紹介
・物流企業による新事業開発モデルとは?
 ┗なぜ物流企業がコーヒーマシンを売るのか
 ┗『テクニカルロジスティクスプラットフォーム』とは?
・DX時代 社会インフラを支えるロジスティクスの展望について  
 ┗今後どのような未来になっていくのか?物流業界の関わり方  
 ┗シティロジスティクス構想について  
 ┗今後の発展を目指して期待すること

 

【タイムスケジュール】

18:45 開場

19:00~19:05 TOKYO創業ステーション施設説明

19:05~20:05 自己紹介、事業概要紹介、トークイベント

20:05~20:25 質疑応答

20:25~20:30 イベントまとめ

※オンラインはここで終了

20:30~21:00 オフライン交流会

こちらはスタハイベントスペースでの開催となりますので、マスクを必ず着用の上ご参加お願いします!
オンライン開催はこちら→https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000100931

 

登壇者

松川 健一 氏
三井倉庫ロジスティクス株式会社 執行役員/ビジネスソリューション統括 営業本部 事業開発部 部長

卸売業(総合商社:食品部門)、製造業(大手飲料メーカー:インフラ計画&エンジンイアリング部門、生産計画立案&運営部門)、 大手グローバルロジスティクス企業(ビジネスディベロップメント&サプライチェーンソリューションズ)を経て、 現職は三井倉庫ホールディングスの中核事業会社である、三井倉庫ロジスティクスにて新規事業開発の責任者を担う。
約20年間一貫してサプライチェーン、ロジスティクス業務に携わり、グローバル調達、生産、流通、物流に関わる実経験を基にした サプライチェーンにおけるインテグレーション/ ソリューション設計に強み。

参加方法

(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。

 

 

 

注意事項

・オフラインでのイベント・交流会になりますので、ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催となります。
・いつもの自分らしいメイク、髪型、服装でご参加ください。
・定員は15名までとさせて頂きます。
・ご参加時には必ずマスク着用を必ずお願いします。
・受付時に検温を実施します。37.5度以上の場合は来場をお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・入口での手のアルコール消毒にご協力ください。
・施設内での食事はご遠慮ください。飲料はOKです。
・感染症予防のため、交流会での名刺交換(直接の手渡し交換)はお控えください。
・会場での録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP