イベント・セミナー
好評に付き増枠しました【TOKYO創業ステーションTAMA 1周年記念イベント】なぜ今、学生起業なのか~新しい未来を自分でつくるために~

日時 |
2021/07/05 17:30~20:00 (17:15開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・起業に興味がある学生 |
会場 |
オンライン(Zoom)での配信を予定です。イベント開始の2時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 400名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA事務局 |
申込締切 | 2021/07/05 09:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
★TOKYO創業ステーションTAMA オープン1周年記念イベント開催します★
「1分で話せ」の著者 伊藤羊一氏による学生の皆さんに向けた熱いトーク、ぜひ聞いてください!
やってみたいことができる、明日から生きていくための指針をお伝えします!
もちろん学生でない方もご参加いただけます。
学生の強みを知ることで、社会人経験者・セカンドキャリアの方もご自身の強みを知ることができるはず…!
\伊藤さんからメッセージです!/
世の中の生活スタイルが一変してから、1年以上の月日が経ちました。
こういった状況によって必ずしも「就職」という道が安定とは限らないのではないか…など、
将来に対しての不安や迷いを感じている方も多いのではないでしょうか。
「起業」はあくまでもゴールではなく、手段の1つ。
自分らしく生きるための選択肢として「起業」について知ってみませんか?
起業に対して、ネックに感じていることやハードルに感じていることなど、どんな些細なことでも大丈夫です。
学生のみなさんからのコメントや意見を交えながら対談を繰り広げていただきます。
やりたいことがまだ見つからない、やりたいことはあるけれど仕事としてお金になるとは思えない…
将来の選択に対しての後押しがほしい、どんな理由でも、少しでも興味を持った方はぜひご参加ください!
このイベントを通じて、「自分らしく生きるための一歩」を踏み出してみませんか?
■イベント内容■
・伊藤羊一氏 基調講演
・対談パート「学生から見た“起業”」
- 起業に学歴は必要か。
- 学生起業は本当に有利なのか。
- 起業をするための就職、就職するための起業についてどう思う?
- 社会に価値を提供する人間とは?価値とは?
など、実際に学生の方が感じている疑問をテーマに伊藤羊一氏と学生代表2名の対談いただきます。
モデレーターはNHKエグゼクティブ・ディレクターの片岡利文氏。
皆さんの意見も伺いながら起業に関するちょっとした疑問やお悩みについてお話ししましょう!
・インタラクティブレクチャー
オンライン参加型のレクチャータイムです。
伊藤さんからアイディアの生み出し方をリアルタイムで学びましょう!
・質疑応答
学生の皆さんが疑問に感じていることや、登壇者に聞きたいことなどその場でお答えしていくコーナーです!
事前に質問も受け付けますのでお気軽にご質問ください!
週末に学生限定の交流会も開催します!こちらも併せてご参加くださいね!
熱が冷めないうちに語らいましょう!【U-25限定】1周年記念イベント「なぜ今、学生起業なのか」アフタートーク会
【タイムスケジュール】
17:15 Zoom開場
17:30~17:35 イベント概要説明、TOKYO創業ステーション施設紹介
17:35~18:15 伊藤羊一氏 基調講演
18:15~19:05 伊藤羊一氏×学生代表2名による対談パート「学生から見た“起業”」
19:05~19:30 インタラクティブレクチャー
19:30~19:55 質疑応答
19:55~20:00 終了のご挨拶
20:00 イベント終了
※Zoomウェビナーでの開催を予定しております。
登壇者
伊藤羊一(いとう よういち)氏
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長/Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長
東京大学経済学部卒、1990年日本興業銀行入行、企業金融、債券流動化、企業再生支援などに従事。
2003年プラスに転じ、ジョインテックスカンパニーにてロジスティクス再編、マーケティング、事業再編・再生などを担当後、
執行役員マーケティング本部長、ヴァイスプレジデントを歴任、経営と新規事業開発に携わる。
2015年4月ヤフーに転じ、現在Zアカデミア学長、Yahoo!アカデミア学長としてZホールディングス、ヤフーの次世代リーダー開発を行う。
またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてリーダー開発を行う。
若い世代のアントレプレナーシップ醸成のために2021年4月より武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)学部を開設、学部長に就任。
代表作「1分で話せ」は50万部を超えるベストセラーに。その他「0秒で動け」「1行書くだけ日記」「ブレイクセルフ」など。
片岡利文(かたおか としふみ)氏
NHKエグゼクティブ・ディレクター
1964年、大阪市生まれ。東京大学教育学部 教育心理学科卒業。
現在の所属部署は、制作局 第2制作ユニット クローズアップ現代+班。
長年、ドキュメンタリーディレクターとして ものづくりや中国に関するNHKスペシャル・クローズアップ現代を制作。
2012年に、NHK史上初のディレクター兼務の解説委員に就任、NHKスペシャル・シリーズ「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ」、「ジャパンブランド」では制作に携わりながら、スタジオにも出演した。
一方で、取材者目線で書いたナレーションを自らの声で読む一人称目線のドキュメンタリーを追求、これまでソニー元会長の出井伸之氏、
京セラ創業者の稲盛和夫氏といった経済人や大峰千日回峰行満行者・塩沼亮潤大阿闍梨、そして世界のAI・ロボット最前線などのテーマでそれを実現してきた。
去年はBS1スペシャル「シリーズ・コロナ危機」で3回に渡ってキャスターも務める。趣味は、模型制作、声楽。主な著作は、「常識破りのものづくり」(NHK出版 山田日登志氏と共著)。
<学生代表者>
板越太成さん(拓殖大学4年)
大和咲弥花さん(駒沢大学3年)
参加方法
(1)イベント当日、開始2時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。