イベント・セミナー

Shape 2021〜アイデアをWeb活用でスケールする〜『第4回 Webサイト立ち上げ実践編』

日時 2021/08/06 19:00~20:20
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・アイデアはあるが次の一歩が分からない方。
・Webサイトの作り方を知りたい方。
・オンラインで商品やサービスを発信してみたい方。

会場

オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 500名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2021/08/06 15:00

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。


Shapeとは

リーンスタートアップの考え方をベースに、起業に必要なマインドや顧客開発を学び、Webサイトで顧客にどのように発信するのかを習得する、全4回の実践講座です。

第1回『マインドセット編』7月28日(水)19:00~20:20
事業アイデアはあるが、アイデアを「どのように形にしていくか」「どのようなものが価値となるのか」を学びます。
第2回『発信・スローガン策定編』8月2日(月)19:00〜20:20
世の中が共鳴する「この指とまれ」のことばを作る方法を学びます。
 【ゲスト講師】コピーライター 坂本 和加氏 (合同会社コトリ社 代表)
 作品に「からだにピース。カルピス」「行くぜ、東北!」など

第3回『初期の顧客開発・ブートストラップ編』8月4日(水)19:00〜20:20
創業初期の顧客開発から軌道に乗せるまでを実例を基に学びます。
 【ゲスト講師】太田 睦氏(株式会社ギフティ 代表取締役)
 2010年会社設立、2019年9月東証マザーズ上場
第4回『Webサイト立ち上げ実践編』8月6日(金)19:00〜20:20
Webサイトの立ち上げ方を学びます。

※それぞれ各回ごとに参加できます。


 

講座内容

■第4回『Webサイト立ち上げ実践編』 8月6日(金)19:00~20:20
まずは第2回目の講座内容を振り返ります。
サービス名、サブタイトル(スローガン)で事業内容をシンプルに伝える方法をおさらいしたら、いよいよ4回目の実践編に!

今回は、事業内容と顧客に合った媒体の選び方、そしてWeb/パンフレット/SNSの立ち上げ方について学びます。さらに無料のツール(ペライチ)を使い、文字と画像だけで(プログラミングなしに)Webサイトを立ち上げるといった実践にもトライします!

※当日はペライチという無料オンラインサイトを使ってサイトの作成を方法を学びます。セミナーを見ながら一緒に作成されたい方は、事前に無料プランをご登録いただけるとスムーズです。
HPはこちら
※こちらの講座はZoomミーティングで開催いたします。

スケジュール

18:50~ 開場
19:00~19:10 TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明

19:10~20:20 講義

講師


森 真悠子氏 (株式会社まつりば 代表取締役)

在学中に経産省インターネット博覧会のプロジェクトメンバーとして参加。NTTドコモ入社。imodeのサービス開発に従事しながら、週末に音楽や演劇の子どもワークショップを運営。2007年ベネッセコーポレーション入社。高校生の進路支援のWEB事業・大学広告事業開発、米国型入試調査に従事。2014年7月、株式会社まつりば設立。高校生向けの起業体験プログラム「StartupBaseU18」
を創立し、全国4拠点で開催。現在は、企業向けの若手社員向けアントレプレナーシップカリキュラムの開発・実行支援やミレニアル世代向けの顧客体験のプランニングを行っている。千葉大学理学部卒。高校理科免許を取得。趣味は、フラメンコとAirbnb宿泊の旅。

注意事項

・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。

【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

<PCから参加する場合>
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

<スマートフォン・タブレットから参加する場合>
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

※PCの場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●Zoomの利用マニュアルは→こちら

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP