イベント・セミナー
【起業のリアル】現役女子マラソン選手下門美春氏に聞く!アスリートが『フリーランス』として活躍する方法

日時 |
2021/08/17 19:30~21:00 (19:20開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・アスリートの「フリーランス」という働き方について知りたい方 |
会場 |
オンライン Zoomでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催者 | TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
申込締切 | 2021/08/17 10:00 |
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
マラソンランナーとして実業団に所属していた下門美春さんが、
どのようにしてフリーランスに転身したのか。
スポーツ業界の課題を解決するための新しい働き方などを、
フリーランスアスリートの下門美春さんと、
セブスポーツの土門さんをお招きしてお話を伺います。
■トピック
(第一部)
■下門さん紹介
■実業団からフリーに転身した理由
■スポーツ業界が抱える課題について(アスリート目線)
(第二部)
■土門さん事業紹介
■スポーツ業界の課題と今後の取組みについて(スポンサー目線)
【タイムスケジュール】
■プログラム開始※スタート前に施設紹介動画を流します。
19:30 スタート。イベント紹介
(第一部)
19:35-20:45
・下門さん紹介
・実業団からフリーに転身した理由
・スポーツ業界が抱えている課題について(アスリート目線)
20:45-20:55
(第二部)
・土門さん事業紹介
・スポーツ業界の課題と今後の取組みについて(スポンサー目線)
20:55-21:00
・お二人:どういったサービスが必要になると思いますか?(まとめ)
21:00 Startup Hub Tokyo TAMAからお知らせ
■プログラム終了
登壇者
●登壇
下門 美春 氏
現役女子マラソン選手
1990年4月24日 栃木県出身。
2009年4月 第一生命女子陸上部 入社。
2014年3月 しまむら女子陸上部移籍。
2017年5月 ニトリ女子ランニングチーム移籍。
◆自己記録 10000m/33分04秒 ハーフマラソン/71分48秒 フルマラソン/2時間27分54秒
◆2020年2月「第58回 愛媛マラソン」でフルマラソン初優勝。 2時間33分57秒(大会記録更新)
●ゲスト
土門広(ドモンヒロシ) 氏
有限会社セブスポーツ 代表取締役
1967年生まれ東京都出身(54歳)
大学卒業後に三井物産スポーツ㈱入社。
スキー/スキーブーツの輸入販売・スキー開発・選手対策・営業等に従事。
2004年に現在の有限会社セブスポーツを起業。18期目突入しました。
特許技術を活用したコンディショニングアイテムの開発・販売と選手サポート事業の展開。
世界一や日本一を本気で目指すアスリートの為のコンディショニング商品の開発/販売や選手活動に必要な練習帯同などをサポートしいます。
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。