イベント・セミナー

【新しいわたしの見つけ方】当たり前を変えれば世界も変わる ~吸収ショーツから考える「新しい体験」を提供するということ~

日時 2021/08/18 13:00~14:00
(12:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・常識や思い込みをこえて新しい体験を提供する事業がどのようにできていったのか学びたい方
・自分の好きなことを仕事にしたい方
・ゼロから事業を立ち上げることを学びたい方
・吸収ショーツに関心がある方
・フェムテック関連事業に関心がある方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 100名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2021/08/18 09:30

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

「当たり前を変えれば世界も変わる」
この言葉は吸収ショーツブランドPeriod.が掲げるメッセージです。
人生で月に1回、合計500回程度訪れる生理。Period.の寺尾さんは「普通の日」と「生理の日」の境目を無くすことを目指して、「既存にある選択肢」ではなく当時「全く新しい選択肢・体験」を提供する吸収ショーツブランドを日本で立ち上げました。
ついつい日常生活の中で常識にとらわれてしまい、思い込みを脱せない・気づかないことも多いと思います。
Periodに.は「自分を制する壁は自分の中にある」というブランドコンセプトがあります。
寺尾さんの起業に至るまでの経緯や想い、どのようにして「当たり前」を変え、現在どのような「世界」が見えているのか、皆様へのメッセージとともにお話いただきます。

【 イベント内容 】 
登壇者:寺尾様、モデレーター: 小林様

1. 自己紹介
2. 起業に至るまでの経緯・想い〜どのように「当たり前」を変えていったのか〜
3. 現在の事業の内容
4. 起業するまでの壁・起業してからの壁
5. 現在見えている「世界」、参加者へのメッセージ
6. 質疑応答

終了

【タイムスケジュール】

12:45 開場
13:00~13:05 イベント趣旨説明、 施設説明(Startup Hub Tokyo TAMAとは?)
13:05~13:45 寺尾様ご講演
13:45~14:00 トークセッション・質疑応答
                          全体まとめ/今後のイベント紹介/アンケート協力のお願い

登壇者


寺尾 彩加 (てらお あやか) 氏
株式会社Period. 代表取締役


1994年生まれ。新卒で動画制作会社LOCUSに入社し女性商材の動画制作や広告プランニング、広報業務に従事。業務の中で海外のトレンドリサーチをしていたときに生理の日にショーツだけで過ごせる米国のショーツと出合い、日本に広めたいという思いからPeriod.を創業。吸水ショーツブランド「ピリオド(Period.)」をプロデュースする。

 

Period.
https://period-tokyo.com/



小林味愛氏 
株式会社陽と人(ひとびと)代表、Startup Hub Tokyo TAMA起業コンシェルジュ


東京都立川市出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、衆議院調査局入局、経済産業省出向、株式会社日本総合研究所を経て、福島県国見町に株式会社陽と人設立。福島の地域資源を活かして地域と都市を繋ぐ様々な事業を展開。直近では、あんぽ柿の製造工程で廃棄される柿の皮を活用したコスメブランド『明日 わたしは柿の木にのぼる』を立ち上げ。第5回ジャパンメイドビューティアワード優秀賞受賞。子育てをしながら福島と立川の2拠点居住。サスティナブルコスメアワード2020シルバー賞及び審査員賞ダブル受賞。ソーシャルプロダクツアワード2021にて「ソーシャルプロダクツ賞」受賞。

【株式会社陽と人】
https://hito-bito.jp/



【「明日 わたしは柿の木にのぼる」】
https://ashita-kaki.com/

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP