イベント・セミナー
SHIFT第5期 ~自分だけのビジネスモデルをデザインする~
日時 |
2021/09/18 13:30~17:00 (13:15開場 場所 : オンライン(Zoom)) 2021/09/19 10:00~17:00 (09:45開場 場所 : オンライン(Zoom)) 2021/09/25 13:30~16:30 (13:15開場 場所 : オンライン(Zoom)) 2021/10/02 10:00~18:00 (09:45開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・起業の準備をしている方 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2021/09/08 23:59 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
緊急事態宣言等の延長を受け、オンライン(Zoom)開催に変更となりました。ご理解どうぞよろしくお願いいたします。 またオンライン開催となり、プログラムを一部変更する可能性がございます。
講座内容
【SHIFT】とは
自分だけのビジネスモデルを見つけませんか?
過去の実体験から自分だけのリソースを発見し、デザインシンキングをベースに、本当に自分がやりたい、市場にニーズのあるビジネスモデルの考え方を学び、カタチ(プロトタイプ)にする全4日間の起業プログラムです。
消費者やユーザーのニーズは日増しに多様化し、モノやサービスの考え方や作り方も変化しています。さらに成熟した市場を持つ日本では、今までにないイノベーションが必要となります。そこでヒントになるのが、デザインシンキングの手法です。
デザインシンキングとは、自分本位の視点でなく、市場ニーズを把握して問題を定義し、消費者の立場にたってモノ・サービスを考え「ビジネスモデル」を構築していく手法です。
そんなデザインシンキングをベースとしたこの講座で、自分のリソースを見つめ直し、さらにワークショップを通じてアナタが本当に「やってみたい!」と思えるビジネスアイデアの考え方を、五感を通じて学んでみましょう!
【こんな方におすすめ】
・ビジネスモデルの考え方を学びたい
・アイデアはあるけど、成功するか不安
・いろんな人から沢山フィードバックが欲しい
【この講座のデザインシンキングとは】
※デザインシンキングでは、このサイクルを回せば回すほど、より成功に近づくと言われています。SHIFTではサイクルをチームで1周、個人で1周、繰り返します。
スケジュール
緊急事態宣言等の延長を受け、オンライン(Zoom)開催に変更となりました。ご理解どうぞよろしくお願いいたします。
またオンライン開催となり、プログラムを一部変更する可能性がございます。
【第1回】 2021年9月18⽇(⼟)13:30〜17:00
13:15 開場
13:30〜17:00
・参加者同⼠のアイスブレイクとミートアップ
・グループワークによる個⼈的なレベルの気づき/⽇常⽣活における困り事をブレスト
・自分のリソースの発見
【第2回】 2021年9⽉19⽇(⽇)10:00〜17:00
09:45 開場
10:00〜12:00
・デザインシンキング講座
・問題定義と課題発⾒(グループワーク)
12:00〜13:00
昼休憩
13:00〜17:00
・各チームでビジネスモデルサンプルの創造と試作
・各チームの発表を共有
【第3回】 2021年9⽉25⽇(⼟)13:30〜16:30
13:15 開場
13:30〜16:30
・個⼈アイデア発表
・調査⽅法などを学ぶ
・フィールドワーク
【第4回】2021年10⽉2⽇(土)15:00~18:00※10:00~15:00は自由参加
09:45 開場
10:00〜15:00(⾃由参加)
・個⼈ワーク
15:00〜18:00
・創造と試作
・個⼈発表
講師
市角 壮玄氏
(アートディレクター/映像クリエイター/ビジネス・ブレークスルー⼤学〔BBT大学〕 経営学部 准教授)
国内外でブランディングやWEB、映像制作、デザインの仕事に携わりつつ、クリエイティブ業界での知見を活かし デザイン思考による問題解決や映像、デザインの研修を担当。 第一園芸株式会社、株式会社Amana等での社内研修プログラムを担当。 自身でデザイン思考を用いて創出したプロジェクトVEGESUSHIの関連書籍はAmazon一位を記録(和食部門)。NYやパリ、ベルリンなど世界中でエキシビジョンとワークショップを行う。
浦野 晋宏氏
(株式会社ココント 代表取締役/株式会社アルカ 代表取締役/ビジネス・ブレークスルー⼤学⼤学院〔BBT⼤学院〕メンタルコーチ)
外資系コンサルティング会社にて、業務改革コンサルティングを国内外で実施。 独立後、株式会社ココントを立ち上げ、一人一人のマイビジョンを描くメンタルコーチングを提供。企業ビジョン策定コンサルティング、マネージャー向けコーチング研修、起業家向けコーチングなども実施している。 また、株式会社アルカを立ち上げ、一人一人にフィットした住まいを探す「じぶんの不動産」サービスを近日開始予定。
受講要件
【1】ご自身で起業準備をしており、起業に向けて何かしらのアクションを始めている方
【2】4日間全ての日程にご参加いただける方
【3】本ページ下記の注意事項に全て同意いただける方
この講座はデザインシンキングをベースにしたビジネスモデルの考え方講座です。
アイデアのブラッシュアップ、起業準備に必要なスキルや知識(マーケティング、資金調達、事業計画書の作成など)を学ぶ講座ではありませんので、ご注意ください。
選考について
【アンケート】
〔設問①〕
起業への取り組み状況についてお聞かせください。(選択)
〔設問②〕
過去にStartup Hub Tokyo以外のデザインシンキングの講座を受講されたことはありますか?(選択)
〔設問③〕
あなたが現在お持ちの起業アイデアをご記入ください。(400文字以内)
〔設問④〕
この講座に期待していることをご記入ください。(400文字以内)
〔設問⑤〕
イベントページ下記にある注意事項すべてに同意いただける方は「はい」をご選択ください。(選択)
※当ページ下記にあります注意事項をよくお読みいただき、全て同意いただける方のみ申込お願いいたします。
【選考基準】
応募者多数の場合は、上記受講要件を満たした方の中から、申込時に記入していただくアンケートを確認の上、選考させていただきます。
・申込時のアンケートを全て記入いただき、注意事項にご同意いただけているか。
・実現性のある起業アイデアか。
・SHIFTの参加対象となるフェーズとご自身のフェーズが一致しているか。
・SHIFTの目的と参加の目的が一致しているか。
申込締切:2021年9月8日(水)23:59
合否発表予定:2021年9月13日(月)午後
注意事項
緊急事態宣言等の延長を受け、オンライン(Zoom)開催に変更となりました。ご理解どうぞよろしくお願いいたします。
またオンライン開催となり、プログラムを一部変更する可能性がございます。
・この講座は五感を使って学ぶ起業講座であるため、Startup Hub Tokyo 丸の内イベントスペースで開催します。新型コロナウイルス感染予防対策は万全の注意を払って開催する予定ですが、ご理解のある方のみ申込お願いいたします。またスタッフが指示するコロナ感染対策へのご協力をお願いいたします。
・緊急事態宣言等の発令を受け、オンライン(Zoom)開催に変更となる可能性がございます。開催方法の変更については随時事務局よりお知らせします。またオンライン開催の場合、プログラムの内容を一部変更する可能性がございます。
・お申込者が定員を達した場合は選考によって受講者を決定させていただきます。(選考方法は選考基準をご参考ください。)
・本プログラムは申込フォームに記載いただくアンケート内容にて選考を実施いたします。
・申込みはおひとりにつき1回まで可能です。
・今回申込時にお答えいただいたアンケートは、SHIFT第5期~自分だけのビジネスモデルをデザインする~の選考以外には利⽤しません。
・申込はweb受付のみとなります。
・本プログラムは公開された場での相互学習となりますので、ピッチを⾏いたくない、またはアイデアの情報などを共有したくない⽅は参加をご遠慮ください。
・本プログラム受講中に参加者間で知り得た他⼈のアイデアや個⼈情報等は、無断で公開、または流⽤しないことをお約束ください。
・プログラム実施の模様を撮影した写真や動画は参加者同⼠で共有、または本プログラムやStartup Hub Tokyoの広報資料として、事前の承諾なく利⽤させていただきますので、予めご了承ください。
・プログラム期間中の情報共有、運営側からのお知らせ等は、Facebookグループを活用して行います。
※新型コロナウイルス感染予防対策は「東京都感染拡大防止ガイドライン」に基づき対策を実施いたします。
体調不良時のご参加の自粛やマスクの着用、アルコール消毒、問診、検温などのご協力をお願いいたします。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。