イベント・セミナー
ダイバーシティ&インクルージョン推進を支援する企業の創立者が語る「ダイバーシティとイノベーションの関係性」【もくもく会番外編#8】
日時 |
2021/08/29 11:00~12:00 (10:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・社会課題をビジネスで解決したい方 |
会場 |
オンライン Zoomでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2021/08/29 09:30 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
ダイバーシティ&インクルージョンで多様な人材が協働する社会を作る!
ダイバーシティ&インクルージョン推進を人材・組織開発の面から支援する株式会社An-Nahalの設立者が語る。
スタハもくもく会講師の小島貴彦氏(株式会社ピクセル 代表取締役社長CEO)をモデレーターに、毎回多才なゲストをお迎えしてお贈りするトークセッション「もくもく会番外編」のシリーズ第8回目を開催します。
ゲストは、ダイバーシティ&インクルージョン推進を人材・組織開発の面から支援する株式会社An-Nahalの設立者&CEO 品川 優 氏をお迎えして「もくもく会」講師の小島氏とのトークセッションをお贈りします。
■トピック(こんなお話をして頂く予定です)
1)An-Nahalのビジネスについて、ビジョンや事業概要、創業者としての想い等
2)Diversity and Inclusionに関連するビジネス
3)Diversity and Inclusion全般の基礎知識(なぜ必要なのか、現在のトレンド、事例等)
4)品川氏のキャリアジャーニーやライフストーリー等
■こちらのイベントもオススメです!
作業効率を上げよう!!【みんなでもくもく会】起業準備/サービス開発/プロダクト制作/AI/XR/VR…なんでも大歓迎!!
2021/08/27 19:00-21:45
https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000101166
【タイムスケジュール】
■開場(10:50-)
10:50 - 11:00 開演までスタハの施設紹介動画を放送
■開演(11:00-)
11:00 – 11:05 スタハMCよりイベント趣旨説明
11:05 - 11:45 講座 40分
11:45 - 11:55 質疑応答
11:55 - 12:00 クロージング:施設からの案内(次回イベント告知、アンケートなど、)
■終演(-12:00)
を予定しています。
登壇者
品川 優(SHINAGAWA YU)
株式会社An-Nahal CEO
2019年高度外国人材を切り口に企業のダイバーシティ&インクルージョン推進を人材・組織開発の面から支援する株式会社An-Nahalを設立。創業前はグローバル人材育成分野における制度・研修の設計、新規事業開発、フリーランスコンサルタントとして世界銀行や国際機関との教育関連プロジェクト、またNPOにて難民申請者の就労支援にも携わる。
世界経済フォーラム(ダボス会議)任命のGlobal Shaperとして横浜を拠点に、気候変動、ジェンダー、多文化共生、教育など幅広いテーマでプロジェクトに取り組む。ボストン拠点のフィッシュファミリー財団Japanese Women’s Leadership Initiativeのフェロー。
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。