イベント・セミナー

【起業のリアル】好きを仕事にするとは ~趣味の音楽で会社を作って印税生活を達成するまで~

日時 2021/11/26 19:00~20:30
(18:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・音楽関連で起業を考えている方
・趣味を仕事にしたいと考えている方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 100名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2021/11/26 09:30

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

好きな事、趣味で起業をしたい方必見!!
実際に「好き」で起業した方に実例を語って頂きます!!


作詞、作曲で起業。
あまり結びつく単語ではないが、実際に作詞作曲家として会社を起業された早川さんを講師にお招きし、好きを仕事にした方法を語っていただきます。
何故、起業しようと思ったのか、どうお客様を見付けたのか、今後の展望についても語っていただき、好きな事で起業を目指す皆さんへ参考にして頂けるお話をして頂きます。

【イベントの流れ】 
登壇者:早川様、ファシリテーター:伊藤様、司会者
司会:本日のテーマ、イベント趣旨の説明
司会:Startup Hub Tokyo TAMAの施設紹介(紹介動画+Startup Hub Tokyo TAMAの施設役割・サービス等を説明)
司会:早川様、伊藤様のご紹介

【イベント詳細】  
・自己紹介(早川様、伊藤様)
・会社概要、サービス紹介(株式会社 Rebrastなどについて)
・トーク内容
 ・事業紹介(株式会社 Rebrastなどについて)
 ・何故起業しようと思ったのか
 ・起業するとき、したあと大変だった事
 ・起業して、どう変わったか
 ・起業後の活動について

など。 

・早川様、起業準備者へ向けてのメッセージ

・質疑応答
 参加者からの質問をオンラインで受け付けて、ご回答頂く(セミナー中にも随時質問は受付)

司会:連絡事項(イベント告知、SNS告知、アンケート依頼)
  
終了

タイムスケジュール

18:45 開場
19:00~19:05 イベント趣旨説明、 施設説明(Startup Hub Tokyo TAMAとは?)
19:05~19:15 登壇者様紹介(自己紹介・事業取り組み紹介)
19:15~20:15 トークセッション開始
    ※トークセッション中でも随時皆様からの質問をオンラインで受け付けながら進めていきます。
20:15~20:25 質疑応答
20:25~20:30 全体まとめ/今後のイベント紹介/アンケート協力のお願い

登壇者

早川 博隆 氏
株式会社 Rebrast 代表取締役

千葉県出身 法政大学卒 作曲家
2018レコード大賞受賞「AKB48 / Teacher Teacher」
オリコンCD売上日本歴代3位 300万枚以上

■主な楽曲制作
IZ*ONE「Waiting」「ご機嫌サヨナラ」編曲
IZ*ONE「好きになっちゃうだろう?」作編曲
乃木坂46「帰り道は遠回りしたくなる」「風船は生きている」編曲
乃木坂46「忘却と美学」作編曲
山下智久「Nights Cold」編曲
AKB48「Teach Teacher」作編曲
STU48「僕たちはシンドバッドだ」作編曲
NGT48「出陣」作編曲
DA PUMP「All 2 You」作編曲
他多数

【株式会社 Rebrast】
http://rebrast.com/

 


伊藤 翼 氏
株式会社コラボ総研 代表取締役社長/株式会社OfficeENDLESS 顧問/株式会社ジェーシーインターナショナルトレード(アパレルブランド『BODY LINE』) 顧問/株式会社MK Lab 取締役

 平成18年に株式会社コラボ総研を創業。秋葉原の街を中心としたアニメ・ゲーム系プロモーションに数多く携わり、自治体や伝統工芸とのコラボレーションなども手掛ける。リアルイベントやプロモーションを中心とし、街関連のみならずサンリオピューロランドなどエンターテイメント施設でもイベントを多数手掛けている。
 NTTグループとの共同システム『秋葉原AR』の運用後、ハナエモリマニュスクリのデザイナーと3Dプリンターを使用したウェディングファッションで展示会に共同出展し内閣総理大臣賞を受賞。
 その後はファッションや美容に関わる事も多くなり、ロリータ&コスプレブランド『BODY LINE』や、バロックジャパンリミテッドの『R4G』などに協力。電子タバコ『VAPE』の老舗国産リキッドメーカーであるMK Labで取締役を務め、東京都の創業支援施設『Startup Hub Tokyo』にて『美容×テクノロジー~Beauty Tech~』をテーマに講師を務めた。
 

【株式会社コラボ総研】
http://collabosoken.co.jp/

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP