イベント・セミナー

今大注目のスタートアップ!定額で全国住み放題サービス「ADDress」の創業者が語る!~シェアリングエコノミービジネスの「今」と「未来」~

日時 2021/12/16 19:00~20:30
(18:45開場 場所 : オンライン(ZOOM))
対象

・先輩起業家の起業ストーリーが聞きたい方
・シェアリングエコノミービジネスに興味がある方
・多拠点生活・ワ―ケーションについての知識を高めたい方
・空き家課題の現状を知りたい方
・全国定額住み放題サービス事業、取り組みについて知りたい方

会場

オンライン(Zoomにて配信予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。)

参加費 無料
定員 150名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2021/12/16 10:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

今こそ大切な『人との繋がり』、『自然との暮らし』、様々な『地域の文化』や、『出会い』を楽しむ時間、場所、ヒト。
シェアリングエコノミービジネスこそが、居場所のある社会をつくり、空き家問題や人口減少、過疎となる地域と人を救う。

定額で全国住み放題サービスを運営する株式会社アドレス。このイベントでは代表取締役社長の佐別当 隆志氏に全国住み放題ビジネスのアイデアに至るまでの経緯や、多拠点生活で得られるかけがえの無い生き方を求めた『ADDress』サービス事業設立から事業拡大までのストーリー、またシェアリングエコノミービジネスの今と未来について、Startup Hub Tokyo TAMAの チーフコミュニティマネージャー 兼 コンシェルジュ亀岡 愛弥 氏がたっぷりと伺います。

・ 『ADDress』の想い
2033年には、全住宅の3割が空き家になると予測されているほど、地方の空き家問題は更に深刻なものとなっています。
同時に、リモートワークなどの新しい働き方が広がり、場所に縛られないライフスタイルが少しずつ注目されるようになっています。
ADDressは、空き家をはじめとした日本各地の遊休物件を活用し、地方に移住したい人にお貸しすることで空き家問題を解決すると同時に多拠点居住という新しいライフスタイルを提案し、豊かな社会を実現したいと考えています。

【イベントの流れ】  
   ■佐別当 氏 自己紹介 
    ・株式会社アドレス様 事業概要、サービス紹介       
   ■トークショー 
    □佐別当氏のこれまでの起業の経緯とストーリーとシェアリングエコノミーについて
    ○起業に至るきっかけ
     ・「ADDress」立上げ時の想い
     ・サービス立上げ時の経験談や失敗談
     ・事業拡大時の経験談や失敗談
     ・シェアリングビジネスを取り組む意義
     ・シェアリングビジネスのポテンシャル
     ・今後の展開について
     など
   ■参加者との質疑応答
     オンライン(Q&A)にて質問を受け付け

【タイムスケジュール】

18:45 開場
19:00-19:05 TOKYO創業ステーション施設紹介
19:05-19:10 登壇者自己紹介
19:10-20:10 トークショー
20:10-20:25 質疑応答
20:25-20:30 スタハからのお知らせ 
20:30 イベント終了

※順番や時間配分は当日変更される場合もございます。

登壇者

■登壇者 : 佐別当 隆志氏
 株式会社アドレスの代表取締役社長

・2000年株式会社ガイアックスに入社。広報・事業開発を経て、2016年一般社団法人シェアリングエコノミー協会を設立し事務局長に就任。 2017年内閣官房IT総合戦略室よりシェアリングエコノミー伝道師を拝命。総務省シェアリングエコノミータスクフォース委員就任。2018年、経済産業シェアリングエコノミーにおける経済活動の統計調査による把握に関する研究会委員。月額4万円で全国住み放題のCo-Livingサービスを展開する株式会社アドレスを設立し、代表取締役社長に就任。2020年シェアリングシティ推進協議会代表に就任。2021年シェアリングエコノミー協会幹事に就任。

株式会社アドレス
https://address.love/


MC  : 亀岡 愛弥 Manami Kameoka
 Startup Hub Tokyo TAMA チーフコミュニティマネージャー 兼 コンシェルジュ

・金融機関やコンサルティングファームを経て、インドネシアと日本で二拠点生活をするためにフリーランス(個人事業主)に転向。起業を含むキャリア相談、起業支援施設の企画運営、プロジェクトマネジメント、リサーチ等の受託業務を請け負う合同会社Omochiを2020年に設立。Startup Hub Tokyo TAMAでの役割はコンシェルジュとチーフコミュニティマネージャー。
起業準備を始めた方の伴走支援をしている。
https://startup-station.jp/consultant/tama-concierge06/

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP