イベント・セミナー

【録画配信あり】未来を創る起業~TOKYO創業ステーション5周年Thanksイベント~

日時 2022/03/03 18:00~21:00
(17:40開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・創業者又は創業予定者の方
・金融機関、国・自治体・支援機関等の職員等

会場

ライブ配信(Zoom)※イベント開始までに、登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 999名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo・Planning Port
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2022/03/02 23:59

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。


はじめに

TOKYO創業ステーションは、2022年1月27日に5周年を迎えます。

この節目にあたり、起業に向けた意欲をより一層高めていただくこと、また、起業間もない方が更なる成長へのヒントを得ていただくことを目的に、
「未来を創る起業」をテーマに本イベントを開催いたします。

今回、基調講演として、競争戦略論の第一人者である一橋ビジネススクール教授の楠木建氏を特別にお招きしました。
先行きの読めない時代、過去から現在へとつながる本質を見極めることで、未来を見通すヒントを得ることができるはずです。

また後半では、TOKYO創業ステーションを利用した起業家による、トークセッションをおこないます。起業のきっかけや苦労した点、
これからの事業ビジョンなど、現在、活躍する先輩起業家のリアルな創業ストーリーを聞けるチャンスをお見逃しなく!

この機会に是非、ご参加ください!

スケジュール

17:50               開場・オープニング・TOKYO創業ステーション施設説明
18:00~19:00 基調講演
        『起業家に必要な本質を見抜くチカラ~逆・タイムマシン経営論~』
                        一橋ビジネススクール教授 楠木 建氏
19:00~19:15 休憩
19:15~20:45 起業家トークセッション
                        TOKYO創業ステーションを利用した起業家による座談会(3名、登壇予定)
20:45~21:00 エンディング

※タイムテーブルは変更になる可能性があります。

基調講演

『起業家に必要な本質を見抜くチカラ~逆・タイムマシン経営論~』



「新聞・雑誌は寝かせて読め」。

楠木氏の著書「逆・タイムマシン経営論(日経BP)」では、近過去の歴史を学ぶことにより、
複雑に変化していくビジネスの背後にある本質的な論理を見抜き、経営センスと大局観を養うことを伝えています。

このたび、本書の著者である楠木建氏をお招きし、逆・タイムマシン経営論について語っていただきます。



 楠木 建氏(一橋ビジネススクール 教授)
1964年東京生まれ。89年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、92年同博士課程修了。
一橋大学商学部助教授、一橋大学イノベーション研究センター助教授、イタリア・ボッコーニ大学経営大学院客員教授、
一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年より現職。
専攻は競争戦略。主な著書に「ストーリーとしての競争戦略(東洋経済新報社)」。

起業家トークセッション

起業したきっかけ、資金調達の苦労、起業して変わったこと等、
TOKYO創業ステーションを利用した起業家の体験談をトークセッション形式でお話しいただきます。
※登壇者情報更新【2022/01/24】

<登壇者>                     



 韓 慶燕(カン ケイエン)​​​​​氏(株式会社S'more 代表取締役CEO)
<自己紹介&事業内容>
北海道大学心理学科卒 / 大阪大学院経済学科研究科修了。
「鼻紋認証」という、犬の鼻の写真を事前に登録すると、照合が必要な時にスマホで鼻をスキャンするだけで、
個体識別し情報を読み込める、ペットのデータ管理プラットフォームを構築中。
迷子犬、ワクチンの証明書や、リアルデータを生かし他社のペット関連事業をサポートすることで、ペットと暮らしやすい環境作りに取り組んでいる。
<プロダクトイメージ>



所山 武司(ショヤマ タケシ) ​​​​​氏株式会社TOKYO CREATION 代表取締役CEO)
<自己紹介&事業内容>
元々プロピアニストとして日米中で活動しており、ショパンコンクールin Asia や 米国コロラド州立大学主催の Oddesy Keyboard festival で優勝多数。
17歳の時に重度の腱鞘炎を患い日本に帰国した際、たまたま興味本位で訪れたスタハ(Startup Hub Tokyo)をきっかけに起業。
2021年12月にソーシャルコマース領域の『店員と話せるEC』アプリをローンチ。
先月、出資をVCのAngel Bridge、藤野英人氏、竹谷裕也氏らの支援を受けシードラウンドをクローズした。
<プロダクトイメージ>



立岩 牧子(タチイワ マキコ)氏(株式会社Premier 代表取締役) ​​​

<自己紹介&事業内容>

大手アパレル企業での商品企画などを経て、服飾雑貨への知識を深める。新品であることが一番価値の高い服飾や雑貨に対して、中古になっても価値が下がらないプレミア時計の奥深さに魅了され、2020年12月、時計のシェアリングサービスを行う株式会社Premierを設立。2021年7月、高級時計業界では先駆となるシェアリングサイト「PREwiz」をリリース。
<プロダクトイメージ

モデレーター

田原 彩香氏 (バンドオブベンチャーズ 代表/ビジネスタレント協会 代表)
ベンチャーコミュニティ【バンドオブベンチャーズ】の経営責任者として、インタビューやライブ配信企画を行う。 
また、ビジネス領域専門タレントの「ビジネスタレント」としてピッチコンテストやアクセラレーターなどのイベントの司会進行を担当。
2つの仕事で相乗効果を生む働き方、「パラレルキャリア・クロスワーク」の働き方を自ら実践している。
 【主な出演番組】
学べる生放送コミュニケーションサービス「Schoo」アナウンサー / ビジネスブレークスルーチャンネル キャスター /
AI.accelerator(ディップ)アシスタントMC / NEDOピッチ(国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構)MC/ほか、
ビジネス領域のイベント司会MCなど、多くのビジネス領域で出演を続けている。

当日の参加方法

ライブ配信【当日3/3(木)18:00~21:00】

①イベント当日、イベント開始の1時間前までにライブ配信登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

■録画配信【翌日3/4(金)10:00~3/6(日)23:59】
※イベント申込の方は上記の時間帯でライブ配信の録画が視聴可能です。

①ライブ配信後、録画配信用URLを翌日9時50分までにメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。

【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。

【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

● PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

※PCの場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●Zoomの利用マニュアルはこちら

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP