イベント・セミナー

【録画配信 決定】【Skill Upセミナー】起業に役立つビジネスのための色彩戦略セミナー『色で読み解く2022年 -世の中の動きとあなたのこころ-』(オンライン参加用)

日時 2022/02/06 13:00~14:00
(12:55開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・色彩戦略/色彩心理を学びたい方
・ブランディング、デザインを考えている方(企業ロゴ、名刺、プロダクトデザインetc)
・起業準備中の方
・会社、事業をを立ち上げる予定の方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 300名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2022/02/06 09:30

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

色で変わる人間心理を学んでビジネスシーンで即実践しよう!
2022年の色からファクトを読み解く!


「色彩を切り口にした人間心理へのアプローチ」や「各業種別の色使いで効果的に自分を演出する方法」など、これまでStartup Hub Tokyo TAMAで3回に渡って行ってきた「色彩戦略」シリーズの2022年第一回目のテーマは『2022年の色』についてです。

ファッション業界や各種業界の流行色は毎年ほぼ世界共通で決まっています。
2022年の色とは? 色をどう効果的に使うのか?
色からファクトを読み解き、流行色をビジネスにどう活かせるのか?
2022年の流行色からみる今年のビジネスや日常の指針などについて「はやた真平」氏が解説する予定です。


■「色彩戦略」シリーズについて
色は、人間の視覚に直接的に働きかけることで、人間の精神状態に様々な影響をもたらすことが分かっています。それを科学的なデータに 基づいて研究するのが「色彩心理学」です。この色の力を日常のコミュニケーションに役立てようとするのが本セミナー。色の意味を知り、シーンに応じて使い分けることで、相手に与える印象は大きく変わります。 色彩と深層心理分析研究し、色彩心理アドバイザーとしても活躍する、はやた真平 氏​が、色を活用したセルフプロデュースやメンタルケアについて分かりやすく説明いたします。

 

■こちらは前回セミナーの予習動画です。まだご覧になられていない方はご視聴してからのご参加を推奨します。
https://youtu.be/cP2-OdG9c9c

 


■過去のシリーズ詳細
色を効果的に操って成功をつかもう!起業に役立つビジネスのための色彩戦略セミナー(2021年5月23日開催)
売れる商品と売れない商品、流行るお店と流行らないお店、魅力的な人とそうでない人、いったいどこに違いがあるのでしょうか?たった6~7秒で決まってしまう第一印象に差があったのです。見た目の約90%は視覚からうけるもの、色を効果的に操って、成功をつかみませんか?

色で変わる人間心理 ~ビジネスシーンで即実践~ その1 色彩を切り口にした人間心理へのアプローチ(2021年9月5日開催)
人間の五感のうち、視覚が8割以上を占めるといわれています。各色の色の持つ力と、どのような場面でどの色を使うと有効かを体験談や実例も踏まえて具体的に紹介します。

色で変わる人間心理 ~ビジネスシーンで即実践~ その2 ライバルに差を付ける、シーンに応じた配色パターン(2021年9月19日開催)
同じ色でも目的や業種によって有効な色は違ってきます。第2回目では 各業種別の色使いで効果的に自分を演出する方法を学び、基本的な配色 パターンをご紹介します。

 

【タイムスケジュール】

13:00 – 13:03 イベント趣旨説明、 施設説明(Startup Hub Tokyo TAMAとは?)
13:03 - 13:50 セミナー(はやた真平 氏)
13:50 - 13:55 質疑応答
13:55 - 14:00 クロージング、施設からのご案内

14:00 プログラム終了

登壇者



はやた真平​(Shinpei Hayata)​
色彩心理プロデューサー / アートセラピスト / カラーセラピー研究所 主任研究員
かんままぬり!色塗リスト / 一般社団法人Human Health 研究所  専務理事

元漫才師でタレント。学校法人東放学園、東京アナウンス学院にてお笑いの講師を務める。2000年から色彩心理学の世界に出会い、色と心の勉強を始め、アートセラピストの資格を取得。2012年より感じたままに色を描く独自の技法、「かんままぬり!」を完成させた。その個性的なデザインが認められ、2020年京都西陣織大会で経済産業大臣賞を受賞した。現在は企業のロゴマークデザインや創作活動に励んでいる。
また、数字心理学と色彩心理学の考えを取り入れた独自の心理診断術(色読み術)を行っている。『色読み術』とは、選んで頂いた2色から、そもそもの基本的な人柄と今の心理状態を読み解く事ができる技術です。自身がうつ病を患った経験から、色彩や笑いの癒し効果を取り入れたメンタルヘルスのワークショップや学校や企業に向けてモチベーションアップの色彩戦略やカラーコンサルティングを行っている。その他に色彩心理学の書籍プロデュースにも携わっている。


カラーセラピー研究所  https://www.i-ro.jp/
“色で変わる人間心理”の理念の元、カラーセラピーと臨床心理学を活用した総合的なストレスマネジメント対策やコンサルティングを実施している。
・心理教育・心理相談・心理支援などメンタルヘルスサポート業務
・各種講座、セミナー、講演会等の実施
・カラーマーケティングやカラーコンサルティングの色彩心理プロデユース業務
・色彩心理診断

研究所の特徴
設立当初は、カラーセラピーに特化したサービスを行っていたが、ストレスによるメンタルヘルス不調者が増加している背景から、新たにストレス対策としてメンタルヘルスサポートサービスを行っている。カラーセラピーに臨床心理学の考えを取り入れた独自のカウンセリング技法、Human Color Counseling(1994年国際特許取得)を用いて心理支援を行っている。所長の早田代理子は、雅号の木下代理子で活動している。元吉本興業のタレントであり、ユーモアと話術を活かしたセミナーや講演会は好評を得ている。テレビやラジオの出演の他、色彩心理の著書も多数執筆している。企業や学校の心理教育研修やメンタルヘルス対策、心理支援を行っている。

主任研究員のはやた真平は、企業や団体に向けビジネスに活かすカラーマーケティング、カラーコンサルティングなど販売促進やコミュニケーションに効果を発揮する色の活用法を提案するサービスを行っている。また、数字心理学と色彩心理学を融合させた独自の心理診断を行なっており好評を得ている。色彩を豊富に取り入れたアート作品、『かんままぬり!』を制作してカラーセラピーの一助に努めている。


かんままぬり!とは 
https://kanmama.net/profile/

 

参加方法

■当日ライブ配信
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

■録画配信 
当日ライブ配信で見られない方、復習されたい方などはイベント内容の録画視聴をご利用下さい。
当イベントをお申し込みの方全員に、録画視聴用URLをメールにてご案内します。
メールはイベント終了後、2/7(月)までにお送りします。
視聴可能期間は 2/7(月)  ~ 2/13(日)  23:59 予定です。


【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

 

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP