イベント・セミナー
【スタハで開催】スタートアップ起業の共通原則を知る!スタートアップのスピード起業術 ! 知っておきたい3つの行動原則

日時 |
2022/02/17 19:00~20:30 (18:45開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース) |
---|---|
対象 |
・事業プランに悩まれている方 |
会場 |
Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2022/02/17 09:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
感染症予防対策のため、マスクを必ず着用の上ご参加お願いします。
イベント概要
事業プランは本当にこれでいいのかな?
資金調達のためにすべきことは何だろう?
起業すると決めたら、これから何を想定し、どのように行動を起こすべきか。
このような想いにお応えします。
どんな事業領域でも共通する3つの行動原則。
①サービスづくり=課題の震源地に足を運ぶ
②問題解決能力の磨き方
③どのようにして支援者を募るか
起業を決心したら、何を想定しどのように行動していくべきか、、
医療系スタートアップ、平良社長の視点から、その道筋と行動原則をお伝えします!!
事業の分野や領域に関わらず、スタートアップを起こす共通原則を提示します!
【こんな内容が学べます】
・起業のきっかけ
・課題の震源地に足を運ぶ
・パートナー、出資者の見つけ方
・事業プランが正しいかを見極める
・今後の展望
・登壇者様からの起業準備者へのアドバイス、メッセージ
・質疑応答
皆様からの質問をオンラインで受け付けて、ご回答いただきます。(セミナー中にも随時質問は受付ます)
タイムスケジュール
■ プログラムスタート
・19:00-19:05:オープニング(主旨説明・StartupHubTokyo施設紹介)
・19:05-19:15:登壇者様紹介
・19:15-20:00:セミナー&トークショー
・20:00-20:25:質疑応答
・20:25-20:30:クロージング
■プログラム終了
登壇者
平良 侑希氏
Ambii株式会社 代表取締役
学生時代に起業、世界のどこにいても安心して医療を受けられる社会を創るために多言語対応医師検索、予約、デジタル問診システムを軸とした医療プラットフォームの開発を実施。
多言語対応医療プラットフォーム「Ambii」は、海外で医療のアクセスに苦労した自身の経験から、異国にいても安心して医療を受けられるようにするための手段として開発された。
令和元年度つくばSociety5.0に採択され、つくば市のサポートを受けながら開発・運用を行なっている。
特に機能の一つであるデジタル問診票は、患者自身のスマートフォンで完結できることからコロナ禍において外国人患
者対応のみならず、医療機関内の接触リスク軽減で安心・安全・スムーズな診療へ寄与している。
■受賞/認定実績
筑波大学発ベンチャー認定
令和元年度つくばSociety5.0社会実装トライアル事業採択、スタートアップ賞同時受賞
近未来技術等社会実証事業採択
つくばスーパーシティー構想採択
2021年度めぶきアワード奨励賞受賞
2021つくばクオリティー認定
Ambiiサービス内容
多言語対応の検索予約問診票
https://risktaker.world/ambii/
■Ambiiのミッションについて
https://about.ambii.com/ja/
参加方法
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ参加が可能です。
・こちらはStartupHubTokyoTAMAでの開催となります。
・オフラインイベントになりますので、必ずマスクを着用お願いします。
・他の参加者様のご迷惑になるような行為があった場合は、退席いただく可能性がございます。予めご了承くださいませ。
・社会情勢により、突如オンラインへ変更になる場合もございますので予めご了承くださいませ。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
感染症予防対策のため、マスクを必ず着用の上ご参加お願いします。