イベント・セミナー
【録画配信あり】「社会起業」 を成功させる秘訣~花も笑顔もいっぱいな職場を創る~

日時 |
2022/02/21 19:00~20:00 (18:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・社会起業家の話を聞いてみたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2022/02/21 16:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント内容
一言で「ソーシャルビジネス」といっても、福祉・子育て・教育・自然環境・地方創生など社会課題は多岐にわたり、解決したい問題は人それぞれです。
今回のイベントでは、「障がい者雇用」「自然環境(廃棄ロス)」にフォーカスしました。
ご登壇いただくのは、「社会的役割を軸とした花屋」を運営する株式会社LORANS.の福寿満希(ふくじゅ みづき)氏です。
社会をより良くしたいという想いから、人と環境に優しい素材や要素を取り入れ、障がいや難病などと向き合うスタッフを積極的に雇用しています。
一輪の花から始まる『やさしさの循環』という想いを事業化した福寿氏から、収益と障がい者雇用という社会的意義のバランス、行政や支援・関係機関との連携についてなど、「社会起業」のリアルをお話いただきます。
「社会のために何か役に立ちたい」「社会を変えたい」と考える社会問題に関心のある方はもちろん、「より良い働き方」に興味のある方に向けたトークイベントです。
<講演内容>
・起業の経緯、事業拡大や収益化するために苦労したこと
・スタッフ全員の"働きづらさ"を解消した会社づくりと"笑顔で働く人"を増やす取り組み
・企画開発やプロジェクトを実施する際にどう企業や行政と連携したか
東京メトロ【スペシャルムービー】Find my Tokyo.「Challenge621_お花のトーストを食べてみよう!」篇
(【出演者】石原さとみさん)
スケジュール
18:50 開場
19:00~19:05 オープニング TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
19:05~19:45 トークイベント
19:45~19:55 Q&A
19:55~20:00 クロージング
登壇者
福寿 満希氏(株式会社LORANS. 代表取締役)
1989年、石川県生まれ。
2010年、大学在学時に特別支援学校教員免許取得過程の教育実習にて、社会的な壁により働くことが叶わない子ども達の存在と、仕事の選択肢の少なさを知り衝撃を受ける。
2011年、スポーツマネジメント会社に就職。プロ野球選手のマネジメントの一環として選手の社会貢献活動の企画運営に関わり、ソーシャルビジネスという考えを知る。
2013年、23歳の時に株式会社LORANS.を設立し無店舗タイプのフラワービジネスを開始。“花や緑を通じて社会課題に貢献する“を企業理念にフラワーサービスの他、廃棄花を紙に変えるプロジェクトなどを実施。
2016年、障がい者施設でのフラワーレッスン開催時に、障がい者によるフラワーサービスの提供に可能性を感じ、一般社団法人ローランズプラスを設立し就労継続支援A型事業所を開所。都内に2店舗を含める合計5拠点で従業員60名のうち45名の障がいや難病と向き合うスタッフを雇用し、日々運営を行っている。
2019年、東京都国家戦略特区と連携し「障がい者の共同雇用」開始のため、ウィズダイバーシティ有限責任事業組合を設立。障がい者雇用にハードルを感じる中小企業とチームとなり、新しい雇用創出のあり方を提案している。
当日の参加方法
■ライブ配信【当日19:00~20:00】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
■録画配信【2/22(火)10:00 ~ 2/24(木) 23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①2/22(火)10:00に、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。