イベント・セミナー

【ものづくり起業2.0】『見守りAI対話ロボット』で少子高齢化社会の孤独と孤独死の問題を解決する!コミュニケーションロボット開発の先駆者が語るリアル

日時 2022/02/24 19:00~20:30
(18:55開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・ロボット、AI、音声/画像認識技術、データ解析技術、IoT、に興味がある方
・少子高齢化、介護、子育てなどに関わる社会問題解決に興味がある方
・将来、起業を考えている方
・将来、エンジニアを目指している方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 50名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2022/02/24 10:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

『見守りAI対話ロボット』で少子高齢化社会の孤独と孤独死の問題を解決する!
コミュニケーションロボット開発の先駆者が語るリアル

誰も孤独にさせない、誰も孤独死させない!
そんな思いでロボット開発に取り組んでいる「ロボ・スタディ株式会社」の創業者 福地三則 氏をお招きし、創業から紆余曲折を経て社会問題を解決する為のコミュニケーションロボットの開発に至るまでをお話し頂きます。

こちらのトピックをお話し頂く予定です
・生い立ち:バックグラウンド~学習塾講師時代
・起業のきっかけ:教育ソフト制作~会社立ち上げ、音声認識の英会話ソフトの開発、課題、失敗、成功談(アプリ開発など)
・AIロボット「チャーピー」の誕生と紆余曲折:開発秘話、苦労話、2003年の発売から2017年の復活劇まで、時代背景、資金調達(共同開発)、クラファンで1700万円以上達成
・ロボ·スタディ社の立ち上げ
・少子高齢化社会の孤独と孤独死の問題
・社会問題とコミュニケーションの重要性
・見守りAI対話ロボットの開発から誕生
・今後の展望、目指す未来
 

【タイムスケジュール】

予定)
・5分 – イベントテーマと趣旨説明
・90分 - 本編~(自己紹介/トーク/質疑応答)
・5分 - お知らせ
 

登壇者


■ゲスト : 福地 三則 FUKUCHI MITSUNORI  氏
ロボ・スタディ株式会社 代表取締役

1952年5月 鹿児島県生まれ
1977年3月 早稲田大学法学部卒業
1977年4月(株)近畿日本ツーリスト入社  
1982年8月 同社退社
1982年9月 以後 英会話学校、学習塾に勤務
  浜松市の塾で12年間 小中学生を教える
1995年8月(株)CAIメディア共同開発設立(現(株)CAIメディア)
  代表取締役社長に就任
2010年12月 浜松市 初代ものづくりマイスター第1号に選ばれる 
2014年3月 (株)ITロボット塾設立、塾長就任
2018年10月 ロボ・スタディ株式会社設立 取締役就任
2019年7月 ロボ・スタディ株式会社 代表取締役に就任

役職、肩書
(株)オレンジキャップ 代表
ロボ・スタディ(株) 代表取締役
(株)ITロボット塾 取締役
浜松市 初代ものづくりマイスター第1号 (2010年に認定)

誰も孤独にさせない、誰も孤独死させない! 
そんな思いでロボット開発に取り組んでいます。
当社は少子高齢化社会の孤独と孤独死の問題をロボットで解決します。
ホームページはこちらです
https://robostudy.jp/
 



■ゲスト :
松田 健 MATSUDA TAKESHI  氏
ロボ・スタディ(株) 取締役(技術顧問)

2010年 東京工業大学大学院修了
2011年 サイバー大学 IT 総合学部講師
2013年 静岡理工科大学総合情報学部講師
2016年 長崎県立大学情報セキュリティ学科准教授
2020年 阪南大学経営情報学部 准教授
2021年 4 月 阪南大学経営情報学部 教授
2022年 1 月 現在に至る
コミュニケーションロボット開発の技術指導と AI プログラム開発

 


■ファシリテーター : 乾 清和 KIYOKAZU INUI  氏
NPO法人日本リユース協会 代表理事

1961年 三重県松阪市生まれ
1979年 三重県立松阪高等学校普通科卒業
1984年 明治大学法学部卒業後書店業界へ
1990年 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)入社
  FC運営本部やBOOK事業部(書店部門のFC事業)に所属しTSUTAYA BOOKネットワークの新規事業立上げ初代責任者に
2002年 CCC退社後、NPO法人日本リユース協会を創業する
  リユース事業関連や店舗・小売業向けの新規事業に携わる
2020年 不用品郵送寄付事業「アース&チルドレン」を立ち上げる www.earth-and-children.net
2021年 創業20年を機に、JCSプラットフォーム事務局(北米Amazon越境EC事業)を開設
  店舗や小売業向けに、参加型のJCS事業を企画推進中。500店舗を目指す。
 

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

 

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP