イベント・セミナー
【録画配信あり】知っておきたい起業のリスクヘッジ~2度目の起業に挑戦したしくじり廃業経験者がリアルに語る、失敗しないための秘訣は●●にあり!~

日時 |
2022/03/09 19:00~20:00 (18:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・起業する際のリスクを減らしたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2022/03/09 15:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント内容
「自分のやりたいことで起業したい」「独立して自分の力を試してみたい」と思いながらも起業に踏み出せないのは、「失敗するのが怖い」という不安が大きな要因の一つではないでしょうか。
今回ご登壇いただくのは、株式会社懐中電灯の取締役COOの石井一弘氏。
20代の時に起業と廃業を経験した石井氏は、2度目の起業に挑戦しました。他にも、個人事業主として2つの自治体と14の企業で役員や顧問をしつつ、社会課題解決コンサルタント・地方創生プロデューサーとして活躍。自治体が抱える地域課題や社会課題の解決に尽力されています。
「1度目に起業した時に、あらかじめ知っておけば良かったと後悔することがいくつもあった…」と話す石井氏。
このイベントでは、ご自身の体験談を基に、リスク回避しながら起業するポイント、知っておくと役立つサービスや情報、失敗を未然に防ぐためにやっておくべきことなど、失敗しないための秘訣をお話しいただきます。
「起業してうまくいかないときが心配」と考える方が、「起業は意外と怖くない」と一歩前に踏み出すきっかけとなるイベントです。
<講演内容>
・20代で起業した経緯や経験談、廃業を決めたタイミング、再度起業した際の想いや気を付けたこと
・石井氏ご自身や他の成功事例、失敗事例から学ぶ「起業の成功確率を上げるポイント」や「必要なマインド」
・知らないと損をする起業前後の落とし穴、事前準備で回避できる対処法、活用できるサービス
など
スケジュール
18:50 開場
19:00~19:05 オープニング TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
19:05~19:45 トークイベント
19:45~19:55 Q&A
19:55~20:00 クロージング
登壇者
石井 一弘氏(株式会社懐中電灯 取締役COO/社会課題解決コンサルタント)
■経歴
2004年 大学在学中にスタートアップへ参画
2007年 株式会社エールホールディングス 創業
2012年 株式会社LITALICO 参画
2016年 複業でコンサルタント業 開始
2020年 社会課題解決コンサルタント業 開始
2020年 株式会社ロコガイド 参画
2021年 株式会社懐中電灯 創業
■概要
個人事業主として2つの官公庁自治体事業、民間14社のコンサルタント/顧問などに携わりつつ、NPO法人の理事等を務めるほか、ロコガイドでは地方創生プロデューサーとして官公庁など全国80自治体に企画提案し、社会課題解決に寄与。シティプロモーションによる地域活性やダイバーシティ雇用の拡充、少子高齢化に伴う労働課題、起業家や地域の中核人材育成、遊休資産の利活用など幅広く社会課題解決に勤しむ。
2021年5月、2度目の起業となる株式会社懐中電灯を創業。
自らのビジョン実現に向け邁進中。
経歴等の詳細は下記URLをご参照ください
自己紹介: https://note.com/ktracks/n/na1eb9d70ac3e
私の履歴書:https://note.com/ktracks/n/nab28591e25da
当日の参加方法
■ライブ配信【当日19:00~20:00】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
■録画配信【3/10(木)10:00 ~ 3/12(土) 23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①3/10(木)10:00に、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。