イベント・セミナー

【オンライン開催】スタハ式!ここからはじめる座談会~“店舗ビジネス”について語ろう~

日時 2022/03/11 20:00~21:00
(19:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・起業のアイデアを人に話してみたい方
・起業や独立を考える人の話を聞いてみたい方
・起業や独立に関して、悩みや不安がある方
・店舗ビジネスで起業を考えている方

会場

オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、参加用URLをメールでご案内します。

参加費 無料
定員 6名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2022/03/11 17:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


起業や独立のモヤモヤを抱えるあなたへ。
その悩み、話し合える場所があります!

イベント内容

起業や独立について、こんな悩みはありませんか?

・起業について考え始めたけど、このまま進めていいのか自信がない
・起業アイデアを実現するパートナー、協力者と出会うきっかけがほしい
・周りの起業準備中の人たちが、普段どんなことをしているか知りたい

先が見えなくなってしまったら、頭の中のイメージを誰かに話してみることが大切!
そこで、起業や独立のモヤモヤを話し合える「座談会」を開催します。

今回の座談会のテーマは「店舗ビジネス」です。
同じ業界で起業を目指す方同士グループミーティングを通じて、お互いのモヤモヤについて話し合ってみませんか?
同業種の交流は人脈形成や違った考えを知るきっかけになるなど、参加者それぞれの話しに耳を傾けることで、自分の気づきにつながるかもしれません。
Startup Hub Tokyo 丸の内のコミュニティマネージャーの中でも店舗ビジネスにつながりのあるスタッフがファシリテーターとなって、みなさんのネクストアクションが見つかるようにガイドします。
この座談会をきっかけに、まずは起業の一歩を踏み出しましょう!

※本イベントはオンライン開催です。お好きな場所からご参加ください!

スケジュール

19:55~  Zoom開場
20:00~20:10 オープニング・趣旨説明
20:10~20:55 座談会
20:55~21:00 クロージング

ファシリテーター


高見 賢和(Startup Hub Tokyo 丸の内 コミュニティマネージャー)


石田 圭太(Startup Hub Tokyo 丸の内 コミュニティマネージャー)

▼コミュニティマネージャーとは?
スタハには、施設を利用するみなさんの起業準備をサポートするコミュニティマネージャーが常駐しています。施設の利用方法や今後開催されるイベント、利用者それぞれに合ったコンシェルジュなどに関する情報提供を行います。どうぞお気軽にお声掛けください。

当日の参加方法

①イベント開始時刻1時間前までに、登録用URLをメールでご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※申込時のお名前とメールアドレスをご入力ください。
③登録完了後、参加用リンクが記載されたメールが届きます。
④開場時間になりましたら、参加用リンクをクリックしてご参加ください。

【注意事項】
本イベントの最少開催人数は3名です。申込人数が最少開催人数に達しない場合、開催をとりやめる場合がございます。
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・参加者同士の交流活性化のため、ビデオとマイクをONにしてご参加ください。
・通信環境の良いところから接続してください。
・当日のタイムスケジュール、終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は参加者様負担となります。
・Zoomの設定方法や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりません。
・本イベントは、記録用として配信映像をレコーディングさせていただきます。※外部への配信はいたしません。
 Zoomの仕様変更に伴いレコーディングの同意確認画面が通知されるようになりました。「続行」を選択いただき、録音・録画に同意いただいた上でご参加ください。


【Zoomを初めて使用する方へ】
Zoomとは、米Zoom Video Communications, Inc.(Zoom社)が開発したオンラインコミュニケーションツールです。
マイク・カメラ・スピーカーを備えたPC、スマートフォン、タブレットがあれば誰でも無料で利用できます。
またアカウントの登録なども必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することが可能です。
なお初めてZoomを使用する方は、事前にアプリのインストールが必要となりますので、ご準備をお願いします。

● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

●Zoomの利用マニュアルはこちら

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP