イベント・セミナー
【起業準備のリアル】社会課題を解決するため、副業から起業を決意!起業することの意義とは

日時 |
2022/05/17 19:00~20:30 (18:45開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・社会課題を解決したいという想いのある方 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
定員 | 120名 |
主催者 | TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2022/05/17 10:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
「社会的課題に応えたい」という想いで副業から起業した橘田さん。
副業という限られた時間の中でもStartupHub Tokyoをフルに活用して情報を集め、サラリーマン生活で培ったノウハウも活かして事業計画書を書きあげ、順調なステップを踏んで2021年1月にBtoB向けの健康経営支援ビジネスの会社の設立に至りました。その一方で、社会的課題に応える事業は売上に結び付けにくい部分もあります。行き詰った時にこそ「起業することの意義」という原点を見つめなおしたというお話は、これから起業される方にとって起業後に待ち受けている様々なシーンに立ち向かうためのエネルギーになります。 「どうしてその事業を始めたのか」「その事業が解決する社会的課題は何なのか」「それをどうやって伝えるのか」…そうした実践者でしか語れないリアルな経験談から、起業に役立つ「ノウハウ」や「折れない心」を学んでみませんか。
【イベントコンテンツ】
・自己紹介、事業紹介
・橘田さんはなぜ起業したのか?
・事業計画書作成におけるポイント
・起業する際に検討、注意すべきポイント
┗①起業準備 ②起業着手 ③起業後 それぞれのステージでやるべきこと
・リソース不足の解消方法のポイント
┗自分でやるか?周囲に任せるかの判断をどうするか?
・事業をピボットする際のポイント
┗変える部分は?変えない部分は?
■質疑応答タイム!
セミナー中に随時質問を受け付けますので、気になる点は是非ご質問ください!
申込み時にも質問を記入できますので、そちらに記載頂いてもOKです。
登壇者
橘田 孝 氏
ノストライフ株式会社(NOST) 代表
サラリーマンとしては、都内メーカーで経営企画・M&A・経理財務・人事・内部統制・法務などを歴任したオールラウンダー。
企業内起業の経験もあり。
□橘田さんから起業準備者に向けたメッセージ
私自身が激務とストレスから心身を病んだことがあります。その代償はあまりにも大きく、周囲にも迷惑をかけ、失った評価や信用は戻らないことにも苦しみ、辛い時間を過ごしました。『私と同じような人が発生することを1人でも多く防ぎたい』という想いで、NOSTを起業しました。 StartupHub Tokyoでは、多くのコンシェルジュの方々から実践的なアドバイスをいただき、多様なセミナーからは実務的なノウハウを学ばせていただきました。そうした感謝の気持ちを、これから起業される方にお返しすることで「起業のバトン」をつなぐことができれば幸いです。
□ノストライフ株式会社
https://nostlife.com
【タイムスケジュール】
18:45~ オンライン開場
19:00~19:05 イベント趣旨説明、 施設説明(Startup Hub Tokyo TAMAとは?)
19:05~19:10 登壇者様紹介(自己紹介・事業紹介)
19:10~20:10 イベント本編(起業することの意義とは)
20:10~20:25 質疑応答
20:25~20:30 まとめ、連絡事項
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。