イベント・セミナー
Startup Hub Tokyo TAMA現地開催!!【起業のリアル】好きを仕事にしたい私のビジネスストーリー
.jpg)
日時 |
2022/07/11 13:00~14:00 (12:50開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース) |
---|---|
対象 |
・いつか自分でビジネスをしてみたい方 |
会場 |
オフライン開催(Startup Hub Tokyo TAMAに直接お越しください) |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催者 | TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
申込締切 | 2022/07/09 12:00 |
測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
※Startup Hub Tokyo TAMAでオフライン開催です。(ZOOMオンライン開催ではございません)
心理カウンセラーがレクチャーする天職の見つけ方・好き×才能で自分らしく働く
高校卒業後、飛び込み営業の仕事に就きトップセールスに。 20歳の時にアメリカに移住し、自己啓発ワークショップを企画、運営しながら、4年ほど本場のコーチングを学ぶんだ後に帰国し、心理カウンセラーとして起業。 現在はプロのメンタルコーチ・カウンセラーとして、ビジネスしたい感覚派女性のメンタル/実務面でのサポートをおこなっており これまでに500人以上のご相談に乗ってきた経験を生かし現在では「個別コーチング/ビジネスサポート」「コーチ/カウンセラー養成」「講座開催」と幅広くご活躍されている 高橋佳那(たかはし かな)さんをお招きして起業支援に役立つトークイベントを開催します。
登壇者の方、また参加者同士で交流が出来ます。
【こんな方におすすめのイベントです】
・いつか自分でビジネスをしてみたい方
・先輩ビジネス家のトークを聞いてみたい方
・ビジネスへの第一歩を踏み出したい方
・ビジネスに必要なマインドセットをしたい方
【当日イベントの流れ】
<イベント概要>
①自己紹介・事業紹介
②私の履歴書(想いを届ける幸せビジネスに至った経緯)
・0から軌道に乗るまでにやったこと
・自分の好き×才能×魅力を見つけるヒント
・「あなただから」で選ばれる秘訣
③質疑応答
『起業のリアル』では多摩地域でいつかビジネスをしたい方を応援しています!!
『起業のリアル』イベントでは、多摩地域での起業に興味を持つ方、起業準備中の方が起業を身近にリアルに考えられ、動き出せるきっかけが得られます。
起業した方のリアルな起業ストーリーについて直接聞くことが出来るイベントです。
また、登壇者(起業家の先輩)にその場で質問ができ先輩起業家や起業準備中の仲間と知り合えます。
タイムスケジュール(詳細)
12:45 開場
13:00~13:05(5分)・TOKYO創業ステーション施設説明
13:05~13:10(5分)・登壇者様紹介(自己紹介・事業紹介)
13:10~13:40(30分)・プレゼンテーション
13:40~14:00(20分)・質疑応答
・講師名:高橋佳那(たかはし かな) 氏
・肩書き :メンタルコーチ/心理カウンセラー
・紹介文 : 岡山県出身。高校卒業後、営業の仕事で頑なにNoと拒否る相手の心を開き、笑顔のYesに変える術を身につけトップセールスに。
その後渡米。アンソニー・ロビンス、マーク・ガンガー、NLP、ランドマークなど様々な手法を学び、セミナーを企画・開催。 帰国後、事務の仕事をしながら、自己受容心理学を学び、自分と向き合い続け、2018年から正式に心理カウンセラーとして活動を開始。
現在は、個別のコーチング・カウンセリングを提供しながら、コーチ/カウンセラー養成のために、理論や手法、在り方などを伝える活動を行っている。
参加方法
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。施設へのアクセスはこちら
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
オフラインでのイベントになりますので、ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催となります。
・定員は20名までとさせて頂きます。
・ご参加時には必ずマスク着用を必ずお願いします。
・受付時に検温を実施します。37.5度以上の場合は来場をお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・入口での手のアルコール消毒にご協力ください。
・施設内での食事はご遠慮ください。飲料はOKです。
・感染症予防のため、交流会での名刺交換(直接の手渡し交換)はお控えください。
・会場での録画、録音はご遠慮ください。
測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。