イベント・セミナー

Startup Hub Tokyo TAMA現地開催!!【起業のリアル】地域密着でお仕事するための集客方法

日時 2022/07/14 11:00~12:00
(10:45開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMAイベントスペース)
対象

・地域で一緒に働く仲間づくり・交流がしたい方
・多摩で活動してみたい方
・多摩の先輩起業家のトークを聞いてみたい方

会場

オフライン開催(Startup Hub Tokyo TAMAに直接お越しください)

参加費 無料
定員 35名
主催者 TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
問合せ先

TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2022/07/13 12:00

測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

 ※Startup Hub Tokyo TAMAでオフライン開催です。(ZOOMオンライン開催ではございません)

~これから多摩エリアで地域とのつながりがあるお仕事を検討されている方へ~

 

会社員からアナウンサーへ 小学生の時の進学塾で「君は朗読が上手だからアナウンサーになれるよ 」と言われた一言が忘れられず 、会社を退職 して フリーアナウンサーへと夢をかなえられた西岡麻生(にしおか まい)さん。現在はコラム執筆や、ブログ歴15 年、アナウンサーとして想いを言葉で伝えてきた経験からSNS 代行、PR サポート(メディア露出支援) をメイン に活動中。 また、多摩地域が大好きで、生まれ育った場所で何か「自分にできることはないか?」と自分自身が産後辛かった経験から、ベビーマッサージと仲間作りのサークルを主宰。サークルが人気になることでどうやって集客しているのかと聞かれることが多くなり、地域密着でお仕事をしている方向けのSNS 、その他の集客方法や、ママ向け講座運営など、これから地域密着でお仕事することを検討されている方へのアドバイスをいただけます。

登壇者の方、また参加者同士で交流が出来ます。

【こんな方におすすめのイベントです】
・地域で一緒に働く仲間づくり
・交流がしたい方
・多摩で活動してみたい方
・多摩の先輩起業家のトークを聞いてみたい方

【当日イベントの流れ】 
<イベント概要>
①自己紹介・事業紹介
②私の履歴書(地域密着でお仕事する方へのメッセージ)
③SNSに頼り過ぎない、地域で活動するからこその販促方法
④質疑応答

 

『起業のリアル』では多摩地域でいつかビジネスをしたい方を応援しています!!

『起業のリアル』イベントでは、多摩地域での起業に興味を持つ方、起業準備中の方が起業を身近にリアルに考えられ、動き出せるきっかけが得られます。
起業した方のリアルな起業ストーリーについて直接聞くことが出来るイベントです。
また、登壇者(起業家の先輩)にその場で質問ができ先輩起業家や起業準備中の仲間と知り合えます。

タイムスケジュール(詳細)

10:45 開場
11:00~11:05(5分)・TOKYO創業ステーション施設説明 
11:05~11:10(5分)・登壇者様紹介(自己紹介・事業紹介)
11:10~11:40(40分)・プレゼンテーション
11:50~12:00(10分)・質疑応答

 

・講師名:西岡麻生(にしおかまい) 氏  
・肩書き :地域活動支援PRディレクター・アナウンサー

・紹介文 : 東京都小金井市在住。大手 住宅メーカーに勤務後 、小学生からの夢 をあきらめきれずアナウンサーに転身。 自分自身が産後辛かった経験から小金井市周辺でベビーマッサージと地域の仲間作りのサークルを主宰。 主宰していたサークルが3 ヶ月先まで人気になることで、集客方法などを聞かれることが多くなり、地域密着でお仕事をしている方向けの SNS その他の集客方法や、 満足度 120 %を叶える講座運営。現在は、法人のインスタ運用代行・メディア露出支援東京都国立市で女性の居場所を運営中

参加方法

(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。

(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。

 

 

 

注意事項

オフラインでのイベントになりますので、ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催となります。
・定員は30名までとさせて頂きます。
・ご参加時には必ずマスク着用を必ずお願いします。
・受付時に検温を実施します。37.5度以上の場合は来場をお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・入口での手のアルコール消毒にご協力ください。
・施設内での食事はご遠慮ください。飲料はOKです。
・感染症予防のため、交流会での名刺交換(直接の手渡し交換)はお控えください。
・会場での録画、録音はご遠慮ください。

測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP