イベント・セミナー
再挑戦で直面する壁の乗り越え方~起業家の挑戦は誰にも止められない~

日時 |
2022/06/28 18:00~21:00 (17:55開場 場所 : オンライン(Zoom、YouTube)) |
---|---|
対象 |
・過去の困難から再起を遂げたいと思っている起業家 |
会場 |
オンライン(Zoom、YouTube) |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | 東京都 |
問合せ先 |
東京都リスタート・アントレプレナー支援事業運営事務局 |
申込締切 | 2022/06/28 17:55 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
★本イベントの主催者は【東京都】です。詳細は東京都リスタート・アントレプレナー支援事業運営事務局にお問い合わせください。
イベント内容
本イベントは、2022年度東京都リスタート・アントレプレナー支援事業のキックオフイベントになります。
東京都は、困難な経験を糧に、何度でも諦めず挑戦し続ける起業家の再スタートを後押ししていきます。
●本イベントから学べること
・再挑戦に必要なマインドセット
・再挑戦を遂げた起業家の体験談
【第1部】
テーマ:「経験を糧に飛躍する〜先人の困難に対する向き合い方とは〜」
多数の事業立上げ経験の中で倒産危機を乗り越えた経験より、再挑戦に臨む起業家に勇気を与えるお話しいただきます。
登壇者:黒川 将大氏(株式会社nobitel 代表取締役)
【第2部】
テーマ:「TOKYO Re:STARTERと共に歩んだ再起までの道のり」
本事業は本年度で3期目を迎えました。1期生・2期生をお呼びし、プログラム参加前後の変化や再挑戦における困難の乗り越え方をお話しいただきます。
登壇者:TOKYO Re:STARTERの1期生・2期生
【第3部】
テーマ:「『過去か、未来か』リスターターに求められる信用のカギとは」
金融機関・VC(ベンチャーキャピタル)の視点から、リスターターに求めるマインドや信用回復についてお話していただきます。
登壇者:永井 優美氏(マネックスベンチャーズ株式会社 インベストメントマネジャー)、山口 郁氏(日本政策金融公庫 東京創業支援センター 所長代理)
東京都リスタート・アントレプレナー支援事業(TOKYO Re:STARTER)とは
欧米諸国に比べ、日本では一度の失敗が社会的信用を揺るがしかねず、それゆえに挑戦に対して前向きな人が少ないという現状があります。本事業では、一度困難に直面しても再起を遂げられるモデルケースを輩出することによって、「何度でも挑戦できるTOKYO」を目指します。TOKYO Re:STARTERは、困難な状況に置かれながらも必ず再起を遂げていくタフな起業家を、後押ししていきます。
スケジュール
18:00~18:15 オープニング
18:15~19:05 第1部
19:05~19:55 第2部
19:55~20:40 第3部
20:40~20:55 事業説明・アンケート
20:55~21:00 クロージング
※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
黒川 将大⽒(株式会社nobitel 代表取締役)
高校卒業後にゴルフ専門店、自動車販売店の勤務を経て1993年に起業。2001年にリラクゼーション事業を立ち上げ、2010年にストレッチ専門店「Dr.stretch」1号店を開業。「Dr.stretch」は日本・上海・台湾・シンガポールへ進出しており、業界トップシェアとなる200店舗以上を展開。日本最大級テニスのポータルサイト「tennis365.net」や奄美大島最南端のウェルネスリゾートホテル「THE SCENE」、2020年6月には日本初上陸のストレッチピラティス専門店「WECLE」を展開させるなど、「SPORTS ×IT×HEALTHCARE」をテーマにした多角的な事業展開を進めており、ブランディングとDXを推進させてヘルスケア業界に新たな風を吹き込む。
永井 優美氏(マネックスベンチャーズ株式会社 インベストメントマネジャー)
2011年大手人材会社入社。新卒メディア・コンサルティング営業/人事、採用担当/ベンチャー企業への出資とアライアンス提携業務(CVC)の3職種に従事。2018年9月、マネックスベンチャーズ株式会社入社。現在は幅広い業界のシード、アーリー企業への出資と出資後の支援に従事している。
山口 郁氏(日本政策金融公庫 東京創業支援センター 所長代理)
2011年日本政策金融公庫に入庫。これまで数多くの創業者への融資を担当。2021年4月からは東京創業支援センターにて、創業者向けイベントの企画・運営、学生向けの起業家教育にも積極的に取り組んでいる。創業のサポートをすることが一番のやりがい。
申込方法
以下のURL先よりお申し込みください。
https://re-starter.tokyo/news/8500
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。