イベント・セミナー

スタートアップの「初期フェーズの全体像」と「プロトタイピング」

日時 2022/08/19 19:00~20:30
(18:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・起業アイディアはあるが次に何をしたらいいかわからない方
・スタートアップ型起業をするにあたり、アイディエーション〜顧客獲得までの一連の流れを知りたい方
・エンジニアではない、もしくはまわりにエンジニアがおらず「開発」フェーズのイメージが湧かない方
・開発のフローや技術検証の仕方、相場感や期間などをざっくりと知りたい方
・スタートアップスタジオに興味のある方

会場

オンライン(Zoomにて配信予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。)

参加費 無料
定員 200名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2022/08/19 09:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

「起業アイディアはあるのだけど、次に何をしたらいいのだろう?」 「プロトタイピングが必要ってよく聞くけど、知識も経験もないので解説してほしい」このような方のためのイベントをご用意しました。

今回は、01Boosterでスタートアップ支援、事業創造支援を行う丸山氏と、スタートアップの創業経験を持ち、スタートアップでCTOを勤めながら技術顧問をする青木氏をお招きし、 スタートアップの初期フェーズにおけるフロー全体と、プロトタイピングについて解説いただきます。

「こんなサービスをつくりたい」とアイディアが浮かんだ次に、エンジニアはどの技術を使ってつくるか?を考えますよね。
しかし、エンジニアではない自分はどうしたらいいですか?このあたりのお話を丸山氏と青木氏に聞いてまいります。

生配信ですので、プロトタイピングにかかる期間や費用感、技術選定など、ここでしか聞けない話をぜひご質問ください!
聞き手は、コンシェルジュ兼コミュニティマネージャーの亀岡です。

【タイムスケジュール】

18:45 開場
19:00-19:05  オープニング(TOKYO創業ステーション施設紹介)
19:05-19:20    スタートアップの初期フェーズにおける全体像(丸山)
19:20-19:50    プロトタイピングをつくるうえで、起業家は何をしたらよいか(青木)      
                      ・Flutter?Bubble?Adalo?技術選定の方法とは(青木)
19:50-20:00    初期のスタートアップにとって必要なこと(丸山・青木)
20:00-20:30  質疑応答      
                     ・最後に、これからスタートアップを立ち上げたい方へのメッセージ

※順番や時間配分は当日変更される場合もございます。

登壇者

■登壇者 :丸山 有弥
ゼロワンブースター株式会社 01Booster Studio 責任者

2010年ゼネコンに入社、事業部門にて複数の都市土木プロジェクトにて施工管理および設計業務を担当。また、新規事業開発部門では再生可能エネルギー事業の企画および運営を牽引。2019年米国バージニア州にて、米国建設市場の課題にフォーカスしたビジネスモデルコンペティション(Ferguson Innovation Challenge)に出場し、最優秀賞を受賞。同州ノーフォークのインキュベーター(StartWheel)にて起業家支援、同州リッチモンドのベンチャーキャピタル(New Richmond Ventures)にてシードファンド(Riverflow Growth Fund)組成に参加。2020年Raymond A. Mason School of Business (The College of William & Mary) にてMBAを取得。2021年8月より、ゼロワンブースターにジョインし、01Booster Studioを新設。


■登壇者 :青木 正浩氏
株式会社the sense シニアFlutterエンジニア・スタートアップ技術顧問

ICUを卒業後、StartupHubTokyoのプログラムに参加し起業意欲を持ち、スタートアップに転職。2019年8月にスタートアップを共同創業し「カルチャ」というゲームアプリをFlutterおよびFirebaseで開発、CTOとしてVC数社およびエンジェル投資家から数千万円の資金調達を行なったのち、現在は別のスタートアップでシニアエンジニアや技術顧問等に参画。エンジニアがエンジニア外の世界に向けて発信することの価値を信じており、エンジニアが外に出ることでよりよい仕事や人との出会いが増えると考えている。


■司会・進行:亀岡 愛弥氏
Startup Hub Tokyo TAMA コンシェルジュ兼コミュニティマネージャー

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP