イベント・セミナー
【Startup Hub Tokyo TAMA現地開催】女性・ママでもスキマ時間からスタート!脱・脳内カオス!あなたの「やりたい」を「できた」に変えるはじめの一歩
.jpg)
日時 |
2022/10/24 11:00~12:00 (10:45開場 場所 : StartupHubTokyoイベントルーム) |
---|---|
対象 |
・起業に興味のある方・起業して間もない方 |
会場 |
オフライン開催(Startup Hub Tokyo TAMAに直接お越しください) |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
主催者 | TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
申込締切 | 2022/10/23 18:00 |
測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
※Startup Hub Tokyo TAMAでオフライン開催です。(ZOOMオンライン開催ではございません)
忙しい女性やママ必見!スキマ時間を使って、やりたいことから起業はじめの一歩を踏み出しませんか?
「子育て・育児で忙しい中、フルタイムの仕事は難しいけど、限られた時間の中で何かをはじめたい!」
「スキマ時間で自分のやりたいことで少しでも収入を得られるようになりたい」
「好きなこと、資格や経験を活かしてなにかできないかな」そんな想いを持っていらっしゃる方は多いと思います。
ただ、ずっと頭で考えてはいるものの、なにをすればいいかわからない、モヤモヤするだけで実際に行動できていない方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな脳内カオス状態から頭をスッキリさせ、起業に向けて具体的な「はじめの一歩」を踏み出せるワークショップを開催します!
同じ悩みを抱える女性やママ同士との交流会や登壇者との直接交流も可能ですので、多摩地域でこれから起業をはじめたい方におススメです!
登壇者、参加者同士でも交流が出来ます!
【イベントコンテンツ】
・オープニング(施設紹介)
・アイスブレイク テーブルごとに参加者の自己紹介・交流(施設紹介)
□本編コンテンツ(セミナー)(約20分)
・自己紹介、事業紹介
・まずなにすればいいの…!?脱・脳内カオス!「ゼロからはじめる起業の流れ」はこれだ!
・スキマ時間で幸せに想いをかなえる人の考え方
□本編コンテンツ(ワークショップ) (約20分)
・好き・得意を発見するワーク
・グループでシェアタイム、はじめのいっぽ行動宣言シートに記入しよう!
□交流会&質疑応答
・参加者からの質問タイム
・参加者同士の名刺交換、登壇者との交流タイム
タイムスケジュール(詳細)
10:45 開場
11:00~11:05(5分) TOKYO創業ステーション施設説明
11:05~11:10(5分) 登壇者様紹介(自己紹介・事業紹介)
11:10~11:20(10分) アイスブレイク
11:20~11:40(20分) セミナー
11:40~12:00(20分) ワークショップ
12:00~12:30(30分) 質疑応答&交流会
登壇者
大久保光彩(ひかり)氏
リスタート応援トレーナー、渋谷クロス FM 「ママ夢ラジオ」パーソナリティ
半年以上お申込み0、自信0から、満席・リピート率88.6%になった経験、頑張り方を間違えて起業が苦行になってしまった体験から、ママを中心に女性の起業基盤づくりを楽しく身に着つけるトレーニングを提供。
「そのまんまの私」に働き方生き方を合わせていくリスタートを応援している。
「ママ夢ラジオ」の一員として、渋谷クロス FM パーソナリティも務め、ママと地域をつなぐ活動を兼任。現在、FM立川にて「ママ夢ラジオ立川」を立ち上げ中。
愛知県出身、多摩在住、元ひきこもり。趣味は旅行と海外ドラマ鑑賞。
参加方法
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。施設へのアクセスはこちら
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
オフラインでのイベントになりますので、ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催となります。
・定員は40名までとさせて頂きます。
・ご参加時には必ずマスク着用を必ずお願いします。
・受付時に検温を実施します。37.5度以上の場合は来場をお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・入口での手のアルコール消毒にご協力ください。
・施設内での食事はご遠慮ください。飲料はOKです。
・感染症予防のため、交流会での名刺交換(直接の手渡し交換)はお控えください。
・会場での録画、録音はご遠慮ください。
測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。