イベント・セミナー
個の時代のセルフブランディングのススメ~選ばれる人になるためのヒントを見つけるリアルトーク~
.png)
日時 |
2022/11/04 18:30~20:00 (18:20開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・セルフブランディングについて知りたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2022/11/04 15:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント内容
セルフブランディングとは自分の強みやオリジナリティをブランド化し、自分自身の市場価値を高めること。
自分を「商品」と捉え、どのように顧客にあなた自身やあなたの仕事に価値を感じてもらうかが重要です。
本イベントは、セルフブランディングを成功に繋げた経験を語るトークイベントです。ご登壇いただくのは、多くのヒット作を手掛けている編集者・ブックライターの渡辺絵里奈氏。コネも経験もない状態から編集者・ブックライターとしてのキャリアをスタート、現在は自ら営業をしなくても口コミや紹介で仕事の依頼が続き「売れっ子」と呼ばれるまでに活躍!!
渡辺氏がどのようにして「あなただから仕事をお願いしたい」と選ばれ続けるまでになれたのか、リアルな話からセルフブランディングの重要性やヒントがみつかるかもしれません。
スケジュール
18:20 開場(Zoom)
18:30~18:35 オープニング・TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
18:35~19:55 トークイベント・Q&A
19:55~20:00 クロージング
※イベント内容、スケジュールは一部変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
渡辺 絵里奈氏 (プロデューサー・書籍編集者・ブックライター)
1986年福島県生まれ。実家は古書店。IT企業、編集プロダクションを経て2012年よりフリーランス。「読者を救い、時を超えて愛され続ける本」を作ることをモットーに、これまでに約80冊の企画、編集、ライティングに携わる。
担当した書籍は、『共感SNS』ゆうこす(幻冬舎)、『鎌田式 「 スクワット 」 と 「 かかと落とし 」』鎌田實(集英社)、『歩くパワースポットと呼ばれた僕の大切にしている運気アップの習慣』湘南乃風SHOCKEYE(講談社)など多数。
当日の参加方法
■ライブ配信【当日18:30~20:00】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスのご入力をお願いいたします。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
■録画配信【視聴期限: 11/7(月) 23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯のみライブ配信の録画を視聴できます。
①11/5(土)午前中までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
<PCから参加する場合>
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
<スマートフォン・タブレットから参加する場合>
事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
※PCの場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●Zoomの利用マニュアルは→こちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。