イベント・セミナー
創業・新規事業部門立上げのための事業承継セミナー

日時 |
2022/12/07 15:00~16:40 (14:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
創業や新規事業の立ち上げに関心をお持ちの皆様 |
会場 |
オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | 日本政策金融公庫、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会 |
問合せ先 |
日本政策金融公庫 東京創業支援センター (担当:山口、坪田) |
申込締切 | 2022/12/05 08:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
★★このイベントの主催は日本政策金融公庫、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会です★★
セミナー内容
【第1部】事業引継ぎのポイント~買い手の立場から解説!~
創業や新規事業の立ち上げを、ゼロから始めるのではなく他社の事業を引き継いで始める方法が注目されています。事業の引継ぎを検討する際、どのような点が問題になり、どのような点に注意したらいいのか。弁護士の視点で解説します。
【第2部】日本公庫の事業承継マッチング支援~事業を受け継いで創業(継ぐスタ)される方を応援!~
「事業を譲り渡したい」とお考えの事業者と「継ぐスタ」を志す方等をつなぐ事業承継マッチング支援について、その特徴や利用方法、本サービスにより「継ぐスタ」を実現された方の事例等をご紹介します。
スケジュール
14:50~ Zoom開場
15:05~16:05 【第1部】事業引継ぎのポイント~買い手の立場から解説!~
16:10~16:40 【第2部】日本公庫の事業承継マッチング支援~事業を受け継いで創業(継ぐスタ)される方を応援!~
講師
伊藤 良太氏(ベイス法律事務所)
2010年3月 早稲田大学大学院法務研究科を修了、同年に司法試験に合格(新第64期)。
2012年1月 弁護士登録、ベンチャー企業法務、契約・M&A・事業承継案件等に従事2015年5月 経済産業省中小企業庁に任期付き公務員として採用され、以下の施策を担当
・平成27年経営承継円滑化法改正 / 平成28年事業承継ガイドライン
・平成29年度税制改正(事業承継税制) / 事業承継補助金 他
2017年8月 ベイス法律事務所 設立(第二東京弁護士会)
2019年7月 弁護士法人フォーカスクライドにパートナー弁護士として加入
主に中小・中堅企業の事業承継・M&A、企業・不動産オーナーの相続対策と、労務・契約・紛争等の一般企業法務を扱う。
〇その他の活動
東京商工会議所 事業承継対策委員会 学識委員
日本弁護士連合会 中小企業法律支援センター 幹事
井上 和則氏(日本政策金融公庫 国民生活事業本部 事業承継支援室 室長)
平成7年、国民金融公庫(現:株式会社日本政策金融公庫)に入庫。長野支店国民生活事業統轄を経て、令和4年に事業承継支援室長に就任。小規模事業者の事業承継支援に資金面・情報面の両面から取り組んでいる。
申込方法
★★このイベントの主催は日本政策金融公庫、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会です★★
■■下記URLよりお申し込みください。■■
【申込ページ】
https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=988079a4-37cf-4cc7-86dd-e100265d567e
※本セミナーはオンライン(Zoomウェビナー)で開催します。
■■お問合せはこちら■
日本政策金融公庫 東京創業支援センター (担当:山口、坪田)
電話:03-3553-6187
【ZOOM参加時の留意点】
・ZOOMウェビナーを利用したオンライン セミナーです。(カメラ・マイクはなくてもご参加いただけます)
・視聴環境によって、ご覧いただけない場合がございます。また、視聴にかかる通信費等は参加者の方の負担になります。
・本セミナーの録音・録画はご遠慮下さい。
・参加者の方には、事前に参加案内をメールにてお送りしますので、本講座の開催当日までに視聴環境の確認等を行って下さい。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。