イベント・セミナー
【Startup Hub Tokyo TAMA冬休み企画】貧富と福祉の探究〜親子で考える社会起業〜

日時 |
2022/12/28 13:00~14:00 (12:45開場 場所 : StartupHubTokyoTAMAイベントスペース) |
---|---|
対象 |
<対象年齢> <参加者条件> |
会場 |
StartupHubTokyoTAMAイベントスペース |
参加費 | 無料 |
定員 | 10名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2022/12/27 18:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
※本イベントはStartupHubTokyoTAMA、現地での開催となります。
イベント概要
冬休み!貧富と福祉について親子で楽しく学びませんか!?
「学びを、エンタメに。」
タンキュークエストは、ボードゲームや動画教材を使い、チームを組んでミッションに挑む、探究型の教室です。
テーマは、宇宙に歴史、芸術、人体、数学、動物...と様々。毎月異なるテーマ(学問)をキャラクター化したオリジナルのボードゲームをプレイしながら授業を行うため、遊びながら自然と世界の仕組みや面白さに気づくことができます。講師による一方通行の授業ではなく、他者との話し合いを通して、知的協働作業に取り組む経験を積みます。
今回のテーマは「貧富と福祉」!!
お金稼ぎゲームにチャレンジしながら、「どうしたら貧しい人を救うことができるか?」という問いに挑み、「貧富・福祉」について探究します!また、貧困問題に挑んだ実業家“シーボーム・ラウントリー”の動画を通し、「社会起業」についても深めます。
冬休み向けの特別企画として、小学生から学べる親子向けの企画をご用意しました!是非親子で参加してみてください!
午前はお金と経済について考える企画を用意しておりますので、是非お時間ある方はこちらもご参加くださいませ!
タイムスケジュール
■ プログラムスタート
・13:00-14:00
・自己紹介
・お金稼ぎゲームをやってみよう
・貧富や福祉について考える
楽しくゲームで遊びながら、学ぶことができます!
■プログラム終了
登壇者
森山 晴介(せいつん)氏
タンキューナビゲーター
tanQ株式会社所属。「人」への探究心が止まらない!?お調子者で聞き上手なカウンセラー。 大学では、青年心理や内省の研究をしつつ、カウンセリングやコーチングを学ぶ。
上原 康大(ハラハラ)氏
タンキューナビゲーター
T-KIDS株式会社 代表取締役。 探究学習やプロジェクト学習などの授業企画、運営に携わり、「子どもたち一人ひとりが輝く」学びの環境づくりに情熱を注ぐ。
■タンキュークエスト
https://www.tanqfamily.com/
参加方法
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。施設へのアクセスの詳細はこちら
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
オフラインでのイベント参加になりますので、ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催となります。
・定員は20名までとさせて頂きます。
・定員人数を超えた場合は抽選にて参加者を決定させていただきます。
・ご参加時には必ずマスク着用を必ずお願いします。
・受付時に検温を実施します。37.5度以上の場合は来場をお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・入口での手のアルコール消毒にご協力ください。
・施設内での食事はご遠慮ください。飲料はOKです。
・本イベントは運営側にて撮影を行いますので、ご了承くださいませ。参加者での撮影・録音はご遠慮ください。
・迷惑行為があった場合は、スタッフからご退席をお願いすることがございますので予めご了承くださいませ。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。