イベント・セミナー

【録画配信あり】女性特有のライフサイクルの中で健やかに生きるヒント ~更年期症状の経験も踏まえて~

日時 2023/02/20 13:00~14:00
(12:45開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・自分を大切にした働き方を模索している方
・これからの生き方や働き方に悩んでいる方
・家事育児と仕事の両立につまずいている方
・自分の身体を整え、自分らしさを保つための習慣や考え方を学びたい方
・更年期の不調で働き方に悩んでいる方
・女性特有の年齢に伴う身体の変化を知って働き方や起業を考えたい方
・自分の健康を大事にしながら起業を目指している方

会場

オンライン ZOOMでの配信を予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 200名
主催者 Startup Hub Tokyo TAMA
問合せ先

Startup Hub Tokyo TAMA 事務局
メール:info@startup-station.tokyo.jp
電話:042-518-9674

申込締切 2023/02/20 09:30

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント概要

1997年にオーストラリアの「Jurlique(ジュリーク)」の旗艦店を青山にオープンしたことを皮切りに、日本のオーガニックビューティーを開拓してきた第一人者である美容家の吉川千明さん。
2010年から約10年間ジェイアール名古屋タカシマヤで主催していた「ナチュラルビューティースタイル展」は、日本最大規模のオーガニックコスメイベントに。
ご自身が更年期症状を経験したことから、2002年より産婦人科医・対馬ルリ子先生と開催する「女性ホルモン塾」では、心身を健やかに保つ女性のライフスタイルを提案し続けています。

上品でなめらかな佇まいに垣間見える、「自信がある」の一言では表現できない芯の強さ。
千明さんの「芯」はどうやって育まれてきたのか。
ご自身の更年期症状とどのように向き合って働いてきたのか。
女性特有のライフサイクルの中で様々な症状を経験をしてきた千明さんが、今多くの女性に伝えたいことは何か。

今回は、「わたしらしく生きる」ことをテーマにした国産デリケートゾーンケアブランド『明日 わたしは柿の木にのぼる』のプロデューサー小林さんをモデレーターに、吉川千明さんの人生ストーリーや女性特有のライフサイクルに伴う症状にどう向き合ってどう乗り越えてきたのかをお伺いし、健やかに生き、働くヒントを探っていきます。

【 イベント内容 】 
登壇者:吉川千明さん、モデレーター: 小林味愛さん

1自己紹介
2トークセッション- 女性特有のライフサイクルの中で健やかに生きるヒント- 吉川千明さん×小林味愛さん
3質疑応答、参加者へのメッセージ

終了

■録画配信【02/21(火)15:00 ~ 02/24(金)21:00】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①02/21(火)15:00に、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、ご視聴下さい。

【タイムスケジュール】

12:45 開場
13:00~13:05 イベント趣旨説明、 施設説明(Startup Hub Tokyo TAMAとは?)
13:05~13:10  小林味愛さん、吉川千明さん自己紹介
13:10~13:55 トークセッション&質疑応答 
13:55~14:00 全体まとめ/今後のイベント紹介/アンケート協力のお願い                          

登壇者


吉川千明 氏
美容家/認定メノポーズ(更年期)カウンセラー


コスメのみならず、食、女性医療、漢方、植物療法、ファッション、インテリア、旅とナチュラルでヘルシーな女性のライフステイルを提案。 植物療法を学んだ後、日本初の女性専用漢方薬局を開設。1990年代より、オーガニックコスメと植物美容を日本に広げたナチュラルビューティの第一人者。 2000年の産婦人科医対馬ルリ子先生との出会いを機に、女性の健康啓発に関わる。2002年から始めた「女性ホルモン塾」は通算150回を数える。植物と美容の専門家。最新書に「閉経のホントがわかる本」(集英社)がある。


小林味愛氏 
株式会社陽と人(ひとびと)代表、Startup Hub Tokyo TAMA起業コンシェルジュ


東京都立川市出身。
慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、衆議院調査局入局、経済産業省出向、株式会社日本総合研究所を経て、福島県国見町に株式会社陽と人設立。
福島の地域資源を活かして地域と都市を繋ぐ様々な事業を展開。
直近では、あんぽ柿の製造工程で廃棄される柿の皮を活用したデリケートゾーンケアブランド『明日 わたしは柿の木にのぼる』を立ち上げ。第5回ジャパンメイドビューティアワード優秀賞受賞、サスティナブルコスメアワード2020シルバー賞及び審査員賞ダブル受賞、ソーシャルプロダクツアワード2021ソーシャルプロダクツ賞受賞、第9回環境省グッドライフアワード特別賞受賞、サスティナブルコスメアワード2021審査員賞・ダイバーシティ賞受賞、2021年度地方創生賞受賞など数多くの賞を受賞。商品の販売に留まらず、女性活躍のための研修など様々な活動を行う。
2021年3月から復興庁「復興推進委員」も務める。
福島放送「シェア」コメンテーター。
子育てをしながら福島と立川の2拠点居住。


【株式会社陽と人】
https://hito-bito.jp/


【「明日 わたしは柿の木にのぼる」】
https://ashita-kaki.com/

参加方法

(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
      ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください

(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

注意事項

・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP