イベント・セミナー
【Startup Hub Tokyo TAMAで開催】女性コミュニティ ~TAMAではじめたい私たち~交流会 ゲスト:株式会社ティアラ 金澤明美さん

日時 |
2023/04/11 11:00~12:00 (10:45開場 場所 : Startup Hub Tokyo TAMA イベントルーム) |
---|---|
対象 |
・女性同士のコミュニティに興味がある方 |
会場 |
StartupHubTokyoTAMAイベントスペース |
参加費 | 無料 |
定員 | 40名 |
主催者 | TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo |
申込締切 | 2023/04/10 18:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要

ライフスタイルショップ「レ・シフォン」創業者
株式会社ティアラ 創業者
株式会社アンドフォーク 創業者
株式会社セントエトシェ 創業者
なりたい自分を叶え、輝きつづける起業家を応援する起業塾アンドフォーク主宰、 ビジネスデザイナー。
24歳で起業、女の子の一日の暮らしを応援するライフスタイルセレクトショップ「レ・シフォン」 をオープン。
徹底した顧客サービスを行い、オープンから半年で月商500万に。 その後、夢だった貿易事業を始め、アメリカからの輸入雑貨が様々な雑誌に
取り上げられる。
自然素材を使用し 世界観を統一したオリジナル製品を作り ナチュラルなライフスタイルをお客様 にお届けしたいと、株式会社ティアラを創業。
アパレル・生活雑貨・服飾雑貨を扱い、いずれも天然素材を中心としたエシカル素材を使用。ライフ スタイルショップを首都圏に9店舗オープンし、年商12億円まで成長。
2019年、現代の忙しい女性の癒しとなる植物由来の製品「Botanicfolk」を新たに立ち上げ、2021年 には「まさに金木犀の香りのマニスール」が大ヒットとなり、ロングランを続けている。
ここ数年、起業したいという相談を個人的に受けるようになり、今までの自分の経験が「実践的で的確」と評価されたことから
生き生きと目を輝かせて夢に向かう起業家の卵さんをもっと応援したいと、起業塾をつくることを思い立つ。アイデアを形にすることが得意。
著書に『はじめよう やさしい革雑貨作り』『ティアラの革小物手づくり帖』など6冊。
3人姉妹の母。 東京都立川市在住
■株式会社 ティアラ
https://tiara-inc.jp/
■ボタニークフォーク
https://botanicfolk.jp/

Startup Hub Tokyo TAMAでは、起業準備をサポートするために、コミュニティマネージャーが常駐しています。
具体的には、利用者それぞれに合ったコンシェルジュやイベントの紹介など、施設の利用方法をお伝えしたり、起業相談に乗ったりしています。
Startup Hub Tokyo TAMAに来られた際には、どうぞお気軽にお声掛けください。
タイムスケジュール
10:45~ 開場
11:00~11:10 オープニング・趣旨説明・事故紹介
11:10~11:20 金澤さんの創業から今までの経緯。それにまつわる経験談。
11:20~11:40 なんでも質問タイム
11:40~12:00 お悩み相談&交流会。
参加方法
(1)TOKYO創業ステーションのHPよりお申込みお願いします。
(2)当日はStartup Hub TokyoTAMAまでお越しくださいませ。
施設へのアクセスはこちら
(3)ログイン後マイページからQRコードをご準備ください。
(4)QRコードを受付にてご提示お願いします。
(5)メンバー登録がお済みではない方は、HPよりメンバー登録をお願いします。
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ参加が可能です。
・こちらはStartupHubTokyoTAMAでの開催となります。
・オフラインイベントになりますので、必ずマスクを着用お願いします。
・他の参加者様のご迷惑になるような行為があった場合は、退席いただく可能性がございます。予めご了承くださいませ。
・営業や勧誘など、交流以外を目的とする行為と運営側が判断した場合は参加をお断りさせて頂く可能性がございます。
・社会情勢により、突如オンラインへ変更になる場合もございますので予めご了承くださいませ。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。