イベント・セミナー
スタハ発!僕達、こうやって起業しました

日時 |
2023/04/21 19:00~20:10 (18:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・先輩起業家の起業にまつわる生々しい話を聞きたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールでご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局 |
申込締切 | 2023/04/21 16:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
スタハを利用して起業した先輩起業家による、トークセッション開催!!
イベント内容
スタハを使い始めたけど、起業に向けて具体的にどう使って進めたらよいか迷っている。自分がこれからどんな起業の道のりを歩むのかが想像できない・・・等々。
起業準備を進めながらも終わりの見えないトンネルを不安な気持ちで歩んでいる方は、多いのではないでしょうか?
本イベントは、TOKYO創業ステーションに登録されてからセミナー参加、コンシェルジュ起業相談、ラウンジ利用、プログラム参加、プランコンサルティングなどスタハやPlanning Portのサービスをフルに活用して起業した先輩起業家がどう起業準備を進めていったかを知る内容となっています。
スタハのコミュニティマネージャーがファシリテーションとして入り、利用している方目線になって先輩起業家にあれこれ伺っていきます。
自分のこれからのロールモデルになること間違いなし!起業に必要なことやスタハの活用方法を知り、起業準備をどんどん進めていきましょう!!
【セミナー内容(予定)】
①起業を志したきっかけ、スタハを使い始めたきっかけ
②どのくらいの準備期間を要したか、何から始めたか。
③スタハで活用したサービスは?また、それをどのように活用したか。
④今の自分が起業を考え始めた当時の自分に伝えるとしたら、何を伝えるか。
⑤起業して良かった点、苦労した点
⑥起業とは何か?
※内容は、変更が生じる可能性もございます。
スケジュール
18:50 開場
19:00~19:05 オープニング・TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
19:05~20:05 トークセッション
20:05~20:10 クロージング
※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。
登壇者
田中 洋氏(LocalBase株式会社 代表取締役)
メガベンチャー、外資系IT企業、コンサルティングを経て2020年に起業。NPO・地域の市民活動団体のプロボノ支援の経験から、事業の着想を得てシニア向けにスキルシェアサービスを開発。現在は新たな事業にピボット中。
第6回日本アントレプレナー大賞ソーシャルビジネス部門ファイナリスト。
西岡 貴史氏 (株式会社たびふぁん 代表取締役)
大学在学中に、リゾートワーケーションサービスのスタートアップ立ち上げに参画しMDから旅行業責任者まで歴任後、大手旅行会社グループの内定を経て、株式会社たびふぁんを大学在学中に創業。
温泉ソムリエ、温泉観光実践士、温泉学会会員。毎日みらい創造ラボ8期グランプリ、第18回みたかビジネスプランコンテスト最優秀賞。
当日の参加方法
■ライブ配信【4/21(金) 19:00~20:10】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをお知らせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
■録画配信【視聴期限:4/24(月) 23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯のみライブ配信の録画を視聴できます。
①4/22(土)午前中までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。
【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。
【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
●Zoomの利用マニュアルはこちら
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。