イベント・セミナー
AI時代のリーダーが知るべき「アート 思考と デザイン思考」~創造性とイノベーションを育むクリエイティブ・マネジメント 入門編~
.jpg)
日時 |
2023/09/26 19:00~20:30 (18:45開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・新しいビジネスの発想法が知りたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom) ※イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2023/09/26 12:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
本イベントは、「入門編」と「実践編」の2回シリーズでお送りいたします!
今回の第1回目は「入門編」で、「アート思考やデザイン思考とは何か︖」という概要や考え方等、基本的な内容となっております。
今後AI技術の発達により「AIが多くの仕事を担う時代」が予測されます。
そんな時代に、今ライフスタイルやビジネスに『アート×デザイン思考』を取り入れることが注目を浴びています。
今後AI技術の発達により「AIが多くの仕事を担う時代」が予測され、AIとテクノロジーの進化は、我々の働き方に革命をもたらしています。
しかし一方で、多くの人々が「AIに仕事を奪われるのではないか?」という不安を抱く方もいらっしゃるかと思います。
今後AIに仕事を奪われないために、AIには真似できな人間の特性である創造性、感性、倫理的判断、そして人間関係の構築といった領域での役割はますます重要になっています。
今回のイベントでは、ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横断しながら具体的な例とワークショップで自己肯定感を生み出し自分自身の内にある隠れたクリエイティビティーを発掘して発想力の強化と自律性を養います。
是非、ご参加ください!
■次回以降の予定
AI時代のリーダーが知るべき「アート 思考と デザイン思考」 |
![]() |
開催日:2023年10月29日(日) |
カリキュラム
■アート思考×デザイン思考の⼊⾨講義
・⽣産性の時代から創造性の時代へ
・アート×デザイン思考とは何か︖
・ビジネスフレームワークの変化について
・アート思考やデザイン思考による課題解決の事例
・創造的で持続可能な企業はどうやって⽣まれるのか︖
※内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
タイムスケジュール
19:00~19:05 イベントスタート;スタハTAMA 施設紹介
19:05~19:10 登壇者 自己紹介
19:10~20:00 セミナー
20:00~20:20 質疑応答(事前のご質問承ります!リアルタイムでも質問可能です)
20:20~20:30 終了
登壇者
講師:柴田 雄一郎氏
一般社団法人 i-ba 代表理事 クリエイティブ・マネージャー
プロフィール:トヨタ自動車のメタバース『メタポリス』や経産省・内閣府が運用するビッグデータ・ビジュアライズ・システム『地域経済分析システム(RESAS)』、その他ソフトバンク、ゼンリンなどの新規事業専門のクリエイティブ・マネージャーを担当。アート思考やデザイン思考の実践者として企業の新規事業伴走支援から社員研修までを担当する。
公式HP:https://www.i-ba.org/about-us
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。