イベント・セミナー
起業家体験ワークショップ~ビジネスで困りごとを解決しよう~

日時 |
2023/12/09 13:00~16:00 (12:00開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース) |
---|---|
対象 |
東京都に在住、または在学中の小学4~6年生(10名程度)、中学1~3年生(10名程度) |
会場 |
Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
主催者 | 東京都 産業労働局 |
問合せ先 |
東京都小中学生起業家教育推進事業事務局 |
申込締切 | 2023/09/29 23:59 |
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。
・本イベントの主催者は「東京都小中学生起業家教育推進事業事務局」です。
・お申し込みは「こちらのフォーム」からお願いします。
セミナー内容
東京都は、これからの産業を担う若い世代を含めた幅広い層が起業を目指すよう、小中学生を対象として起業家体験イベントを実施しています。令和5年度は夏の体験イベントからの更なるステップアッププログラムとして全5日間の起業家体験ワークショップ~ビジネスで困りごとを解決しよう~を開催します。
本プログラムは夏の体験イベントのステップアッププログラムとして、全5日間のワークショップを実施し最終日に起業家等に向けたプレゼンテーションを目指して取り組みます。
自分の課題意識をテーマに、チームで更に議論をして思考を深め、社会の課題を「ビジネスで解決」することで、広く世の中に貢献できることを実感するプログラムです。子ども扱いをすることなく大人と同じ題解解決のプロセスを小学生、中学生に理解できるように設計された本格的なプログラムです。講師陣は実社会で活躍しているメンバーを配置し、このプログラムを通じて、自分で新しいビジネスを考える楽しさや、仲間と力を合わせ困難を乗り越える経験を通じ、不確実な時代をたくましく生き抜くアントレプレナーシップを身に着けることを目的とします。
自分で将来ビジネスをすることに興味がある、ビジネスで社会に貢献したい、講師陣や先輩起業家との出会いを通じて将来の選択肢を広げてみたい、という方は是非ご応募ください。
スケジュール
12:00 受付開始
13:00~14:30 発表をしよう
14:30~15:15 起業家の方の話をきこう
15:15~15:55 振り返りをしよう
15:55~16:00 アンケート
※プログラムは進行状況により変更する可能性がございます。
講師
■プログラム講師
平井 由紀子氏(株式会社セルフウイング 代表取締役/SELFWING VIET NAM CO.,LTD会長/早期起業家教育研究家/博士(学術・早期起業家教育))
早稲田大学商学部在学中にアメリカに留学、卒業。留学関連企業を経て、アメリカの教育ベンチャー日本法人でマネージングディレクターを務める。
その間、早稲田大学アジア太平洋研究科に社会人入学。
2000年 早稲田大学発ベンチャーとして株式会社セルフウイングを設立。
2008年 起業家教育にて中小企業長官表彰を受賞。
2009年 全国日本商工会議所女性会連合会 女性起業家大賞グロース部門奨励賞
2011年 日本で初めて早期起業家教育の研究で学術博士号を取得
2016年 ベトナムにSELFWING VIET NAM CO.,LTDを設立。ベトナムダナン市の発展に貢献したとしてダナン市政府より多数表彰。
<主な著書>
2001年『子どもを伸ばす5つの遊び』共著(青春出版社)
2020年『日本の教育、海を渡る』単著(カナリアコミュニケーションズ
■起業家講演講師
倉田 速音氏(株式会社HAYATO KURATA 代表取締役)
慶應義塾大学総合政策学部在学。
2002年4月3日生まれ。愛媛県出身。
2018年、学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校に入学。
自身の病気、尋常性白斑の問題を解決する洋服を作成、販売する為に「病気×ファッション」を立ち上げる。
2019年、「MAKERS UNIVERSITY U-18」に合格し所属。「アミアズ株式会社」に協賛いただき、8着の洋服を作成。
2020年、「株式会社HAYATO KURATA」を創立。
「株式会社HAYATO KURATA」でクラウドファンディングを実施し、約260万円の収益を得る。
現在、「株式会社Ishizue」の白衣アパレルのクリエイティブディレクターをしている。
申込方法
以下のURL先より、お申し込みください。
【問い合わせフォーム】https://form.run/@kigyouka-workshop2023
【詳細ページ】https://kigyouka-kyouiku.tokyo/
不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。