イベント・セミナー

創業支援のプロが伝える基本のLINEマーケティング~初めてでも大丈夫!超初心者向け入門編~

日時 2023/10/16 19:00~21:00
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・SNSを使って売上、『特にリピート率』をアップしたいと考えている方
・WebサイトはあるけどSNSは充分活用できていないと思っている方
・LINE公式アカウントの専門知識はないがこれから開設したい方
・LINE公式アカウントを活用して売上をアップしたい方

会場

オンライン(Zoom)※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 500名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2023/10/16 15:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


イベント内容

SNSは使い方ひとつでWebサイトへのアクセスが増えたり来客につながったりと、手軽にできて売上があがる効果的なPR方法の一つです。そんなSNSの中から、本セミナーでは会員の方からの要望も多いLINE公式アカウントの基本を全2回で学びます。
第1回目は、LINE公式アカウントを初めて使う方向けの超初心者向け入門編。SNSマーケティングの基本、LINEをPR方法で使用するメリットや実際の使い方、準備しておくことなど、すぐに使える実践的なアプローチを学びます。
講師は25年間で300件以上のお店の事業計画作成から販促・マーケティングのサポート、セミナーなどを行う寺田勝紀氏。創業支援の知見を持つ講師から、SNS活用のノウハウと共に創業や起業初期のフェーズに合った活用方法を伝授いただきます。
 

<講義内容>
・SNSを使ったネットマーケティングの基本
・LINEとLINE公式アカウントの違い
・アカウント作成と初期設定で抑えておくこと
・SNS活用の前に、Webサイトやチラシなどで準備すべきこと
・創業時や起業直後の活用のポイント
・質疑応答


「LINE公式アカウントに興味はあるがどう活用すればよいか分からない」「自己流で進めがちなSNS活用を一から学びたい」という起業家の方におすすめです。

 

<本イベントの講師が登壇する別のイベント>
創業支援のプロが伝える基本のLINEマーケティング~コンテンツを活用して売上アップ!作成&初級編~(2023/11/01)

<講義内容>
・商品サービスを宣伝する基本は「コピーと写真」
・思わず「買いたい!」と思わせる写真の撮り方
・お客様の心を動かす5種類のコピー
・メッセージの配信と活用方法
・効果的なイベントやキャンペーン
・無駄なコストを抑える効果分析と改善
など

※合わせてご参加ください

スケジュール

18:50      開場
19:00~19:05 オープニング TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
19:05~20:55 イベント本編
20:55~21:00 クロージング

講師


寺田 勝紀氏(株式会社ベンチャーコンサルタント 代表取締役/経営コンサルタント) 
商品開発・販促・広告を専門分野とする経営コンサルタント。 「会社・お店・商品・そして人」のブラントを創って” 魅せる” 専門家。
1965年大阪の下町生まれ。大阪府立高専を中退。デザイン事務所で7年間、グラフィック、 ディスプレイ、イベント、広告等のデザインやアートディレクションの経験を積む。
26才で起業。有限会社ヴェックスを設立。ショップアイデンティティーの確立をコンセプトに掲げ、空間、グラフィック、Webの3つの方向から「流行るお店創り」を提唱。25年間で300件以上の小さなお店をプロデュース。出店企画、事業計画書作成、マーケティングプランの策定、グラフィックツールの企画、店舗設計を手がけた。
2005年よりコンサルティング活動を本格化。経済産業省後援事業や委託事業、大阪府の地域活性化事業、就職支援事業、商店街活性化事業などでアドバイザーを務めた。コンサルタントとしての経験は15年、商工会議所を通しての無料相談なども積極的に受託し、全国各地を飛び回る日々。デザイナーとして、アートディレクターとして関わった販促物や広告は3000以上。現在もホームページやチラシのコンサルティング、デザイン制作に関わり結果を出し続けている。セミナー・研修活動は、16年間連続で年間100本以上を受託、主に、販促、広告、マーケティング、起業、経営革新、事業計画の分野の依頼が多く、実践に基づいたわかりやすいセミナーは、全国各地の自治体、公的機関、大学、商工会議所などで好評。
●執筆・メディア掲載
月刊飲食店経営、DESIGNBOX 04、ネオジャパネスクデザイン、近代中小企業ほか。
日本政策金融公庫発行「起業家応援マガジン」で「売れる販促術!」を連載。

当日の参加方法

■ライブ配信【当日19:00~21:00】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

■録画配信【 視聴期限:10/19(木) 23:59】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①10/17(火)午前中までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。

【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。

【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

●PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

●Zoomの利用マニュアルはこちら

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP