イベント・セミナー

知的財産権を武器に!意匠権の基本と戦略的活用法

日時 2023/10/20 19:00~20:40
(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

・新商品開発や、サービスで起業を目指している方
・知的財産権について知りたい方

会場

オンライン(Zoom)
※イベント開始の1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。

参加費 無料
定員 300名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2023/10/20 16:00

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。


 セミナー内容

このイベントでは、商品開発やものづくりで起業を目指す方々に向けて、ものづくりに関わる知的財産権について話し、特に意匠(いしょう)権に焦点を当てて詳しく解説します!

意匠権は、製品のデザインに関する権利であり、創造性や競争力を保護する上で重要な役割を果たします。
今回は、意匠権の基本的な知識から実際の事例までを紹介し、皆様が、自身のものづくりのプロセスにおいて意匠権を活用するための具体的な手法や戦略をご紹介します!

<イベント内容>
・ものづくりに関わる様々な「知的財産権」
・意匠(いしょう)権とは何を守る権利?
・気になるキーワード「知財ミックス」とは?

 スケジュール

18:50~      開場
19:00~19:05  TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明
19:05~20:35  セミナー本編
20:35〜20:40  クロージング

※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。

 講師


緒方 昭典氏(くじら綜合知財事務所

1977年生まれ。静岡県出身。東海大学大学院卒業。
都内の弁理士事務所で特許権や商標権などの取得支援業務に従事しながら弁理士資格を取得。
オリジナルの商品・サービスがマネされないか悩んでいる小規模事業者向けに、商品・サービスの開発の過程で生じた知的財産の活用方法を提供して、顧客から選ばれ続けるための「市場独占化」の構築を実現・サポートする専門家。
 

 当日の参加方法

■ライブ配信【10/20(金)19:00~20:40】
①イベント当日、イベント開始の1時間前までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをおしらせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。

■録画配信【視聴期間:10/23(月) 23:59まで】
※イベント申込の方は、ライブ配信当日に見られない場合でも、上記時間帯にライブ配信の録画を視聴できます。
①10/21(土)午前中までに、録画配信用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。※メンバー登録されているお名前とアドレスをご入力ください。
③録画配信の画面をクリックして視聴してください。

〔注意事項〕
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。
・当日のタイムスケジュール、終了時刻は前後する可能性がございます。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はご遠慮ください。
・通信費は参加者様負担となります。
・Zoomの設定方法や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりません。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行ないます。予めご了承ください。

【Zoomを初めて使用する方へ】
オンラインはZoom(ズーム)を利用します。アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに誰でも参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願いいたします。

● PCから参加する場合
デスクトップ版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download

※PCの場合はインターネットブラウザからも視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。

●スマートフォン・タブレットから参加する場合
モバイル版Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app

●Zoomの利用マニュアルはこちら

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP