イベント・セミナー

創業を目指す方のための上手な事業の引き継ぎ方

日時 2023/12/06 15:00~16:40
(14:50開場 場所 : オンライン(Zoom))
対象

創業や新規事業の立ち上げに関心をお持ちの皆様

会場

オンライン(Zoom)

参加費 無料
定員 300名
主催者 東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会・日本政策金融公庫
問合せ先

日本政策金融公庫 東京創業支援センター (担当:森、坪田)
03-3553-6187

申込締切 2023/12/03 23:45

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


★★このイベントの主催は東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会・日本政策金融公庫です★★

セミナー内容

【第1部】事業を譲り受ける際のチェックポイント
創業のために事業を引き継ぐ場面では、一般的なM&Aとは異なり十分なリソースがないこともあり、承継者自身が課題発見のための視点を有していることが必要といえます。どのような点に気を付けるべきか、実例も含めて解説します。

【第2部】日本公庫の事業承継マッチング支援~事業を受け継いで創業(継ぐスタ)される方を応援!~
「事業を譲り渡したい」とお考えの事業者と「継ぐスタ」を志す方等をつなぐ事業承継マッチング支援について、その特徴や利用方法、本サービスにより「継ぐスタ」を実現された方の事例等をご紹介します。

スケジュール

14:50~             Zoom開場
15:05~16:05 【第1部】事業を譲り受ける際のチェックポイント
16:10~16:40 【第2部】日本公庫の事業承継マッチング支援~事業を受け継いで創業(継ぐスタ)される方を応援!~

講師

【第1部講師】

青木 正明氏(弁護士)
2012年12月 弁護士登録(修習65期)。飯野・佐藤総合法律事務所(千代田区麹町)に入所
2018年4月  飯野・青木法律事務所を開設(新宿区、共同経営)
2020年5月 全国葬祭業協同組合連合会 監事
2022年5月  事業承継して単独経営に
2023年2月 中小企業診断士(登録予定)
2019年~ 東京弁護士会中小企業法律支援センター 委員(事業承継プロジェクトチーム)
2019年度 東京弁護士会 常議員、日本弁護士連合会 代議員
2020年~ 事業承継プロジェクトチーム副座長

【第2部講師】

井上 和則氏(日本政策金融公庫 国民生活事業本部 事業承継支援室 室長)

平成7年、国民金融公庫(現:株式会社日本政策金融公庫)に入庫。長野支店国民生活事業統轄を経て、令和4年に事業承継支援室長に就任。小規模事業者の事業承継支援に資金面・情報面の両面から取り組んでいる。

申込方法

★★このイベントの主催は日本政策金融公庫、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会です★★

■■下記URLよりお申し込みください。■■
【申込ページ】
https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=2a6fe195-8205-41a8-b405-8a06d3f59ca7
※本セミナーはオンライン(Zoomウェビナー)で開催します。

■■お問合せはこちら■
日本政策金融公庫 東京創業支援センター (担当:森、坪田)
電話:03-3553-6187


【ZOOM参加時の留意点】 
・ZOOMウェビナーを利用したオンライン セミナーです。(カメラ・マイクはなくてもご参加いただけます) 
・視聴環境によって、ご覧いただけない場合がございます。また、視聴にかかる通信費等は参加者の方の負担になります。
・本セミナーの録音・録画はご遠慮下さい。
・参加者の方には、事前に参加案内をメールにてお送りしますので、本講座の開催当日までに視聴環境の確認等を行って下さい。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP