イベント・セミナー

【スタハ丸の内開催】テクノロジーで変わる!教育業界の可能性~EdTech起業家によるパネルトーク~

日時 2023/12/18 19:00~21:00
(18:50開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内イベントスペース)
対象

・教育事業での起業を目指している方
・EdTechによる教育業界の現状や課題、将来性を知りたい方
・EdTechに関する情報収集したい方
・教育事業を目指す方と交流をしたい方

会場

Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース

参加費 無料
定員 30名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2023/12/13 10:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


 セミナー内容

教育事業での起業を目指す方必聴!日本の教育事情最前線
国の「GIGAスクール構想」により、小中学校での1人1台の学習端末や教育現場のネットワーク環境の整備が進み、大学、高等専門学校、高等学校などでも、ICTを活かした学びが広がっています。そして、学校教育だけでなく、企業における人材教育のサービスとしても活用が進み、生成AIといった新たなテクノロジー活用についても関心が高まっています。
そこで、EdTech業界で活躍する起業家のトークイベントを開催します。
ファシリテーターは大学や高校での起業家教育事業をされている井上創太氏、パネリストはEdTech業界の第一線で活躍しているあつみゆりか氏山崎泰正氏。ICT活用教育や教育・ビジネス現場のDXの最新事情と今後の可能性について熱く語ります!
<イベント内容>
①EdTechの基礎知識
・EdTechとは?
・EdTechの種類、特徴
②パネルトーク
・各パネリストの自己紹介(事業やビジネスモデル)
・ICT活用で教育業界でできるようになったこと
・AI時代におけるICTの変化と進化
・各パネリストの資金調達方法
③交流会
・現地参加の方は、当日登壇者と交流のお時間を予定しております。
--------------------------------------
【注意事項】
①応募者多数の場合、先着順ではなく「抽選」となりますので予めご了承ください。
 現地参加者の抽選結果は12月14日(木)までにお送りいたします。
②イベントページは現地参加用です。オンラインにて講義のみ受講される方は、こちらよりお申し込みください。
③録画視聴(翌日から3日間)を希望される方は、オンライン受講の申込が必須となります。

 スケジュール

18:50                開場
19:00~19:05  TOKYO創業ステーション 丸の内 施設説明
19:05~20:25  セミナー&質疑応答
20:25〜20:30  クロージング
20:30〜21:00  交流会


※セミナー内容、スケジュールは一部変更となる可能性がございます。予めご了承ください。

 登壇者


ファシリテーター:井上 創太氏(株式会社BYD 代表取締役)
2015年1月5日に株式会社 BYDを設立し代表取締役に就任。全国の学校での特別授業、企業での研修に加え、様々な教育機関へのコンサルティング業務を通じて、「夢中な人で溢れる社会」の実現を目指している。1991年6月4日生。3rd class 主宰、情報経営イノベーション専門職大学 客員教授、一般社団法人グローバル教育研究所 認定講師。   


パネリスト:あつみ ゆりか氏(SoZo株式会社 代表取締役)
1976年、アメリカ(ボストン)生まれ。宮城県仙台市で育つ。法政大学法学部法律学科卒業後、IT企業へ入社。2008年、WEBメディア「大人の上質ウエディングCRAS」を立ち上げ。2012年、株式会社マイナビへ事業売却し、マイナビウエディング初代編集長に就任。2年で就任時の総来館予約数の5倍へ成長させる。2015年末に退社し、独立。SoZo株式会社を起業。ブライダル業界初のWEB担当者を育成するeラーニングサービス「SOZO集客大学」を展開。2022年2月、企業研修向けeラーニングサービス「SDGsビジネスラーニング」プロジェクトが始動。元WWFジャパン事務局長の筒井隆司氏が専務理事を務める一般社団法人「日本ノハム協会」全面監修のもと、ゼロからカリキュラムを開発。ビジネスとSDGsを効果的に接続できるカリキュラムとしてSansan株式会社、栄太郎飴總本舗といった大手企業や老舗企業が導入し、ローンチから1年で受講者が1.7万人突破。プライベートでは3児の母で夫婦ともに起業家。


パネリスト:山崎 泰正氏(Edv Future株式会社 代表取締役)
2012 年に⼈材業界へ新卒⼊社。 中途でデジタル業界のスタートアップで役員として従事。新卒から⼀貫して社会⼈のキャリアに関する意思決定をサポート。 ⼈材業界の経験と⾃らの実体験から「情報格差をなくして、⾃ら意思決定できる⼈を増やす」という想いでEdv Futureを創業。 情報経営イノベーション専⾨職⼤学客員 教員。2022年度グッドデザイン賞受賞。

 参加方法

・本イベントはStartup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペースで開催する現地参加型のイベントです。10分前までに1F入り口からイベントスペースにご来場ください。

【TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo】
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル 低層棟1階

  • JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分
  • 東京メトロ千代田線 二重橋前駅3番出口直結

・社会情勢の変化により、現地参加を中止する可能性がございます。その場合はオンライン(Zoom)参加のみとなります。

※本イベントの模様を撮影した写真や動画は、Startup Hub Tokyo 丸の内の広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP