イベント・セミナー
録画配信あり【起業のリアル】独立する覚悟:サラリーマンから農業起業家への転身~年60日の営業で年収2000万円 脱サラからの最強の農起業!~
.jpg)
日時 |
2024/01/09 19:00~20:30 (18:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・サラリーマンで起業に興味がある方 |
会場 |
オンライン(ZoomもしくはYouTubeライブ配信予定です。イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。) |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2024/01/09 13:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
◆企画概要
「好きな仕事があなたの人生を変える」
「お金」ではなく、「好き」という気持ちを大切にすれば、どんな困難も乗り越えられる。好きだからこそ、苦労も苦労と思わない。好きだからこそ、地味で根気のいる努力も続けられる。好きだからこそ、時間がたつのも忘れ夢中になる。好きだからこそ、いつの間にか笑顔になれる。 だから、、、好きなことを仕事にすれば、成功することは、世間でいうほど難しいことではない。
本講演では、デンソー時代に培ったスキルを生かし、ブルーベリー観光農園を開設。わずか60日余りの営業日で、会社員時代を大きく超える年収を実現した畔柳 茂樹(くろやなぎ しげき)さんが、悩み多きビジネスプロフェッショナルや新しい挑戦を模索中の方々に、起業のエッセンスを伝授します。畔柳 茂樹さんの経験から得た知恵を学び、キャリアを新たな高みへ導きましょう。あなたのアイデアが次なる成功へのカギかもしれません。
【著書】
◆関連HP
ブルーベリーファーム岡崎
https://blueberryokazaki.com/
◆イベントコンテンツ
□オープニング(施設紹介):司会者 スタハスタッフ
□セミナー内容(予定)
∟自己紹介、事業紹介
∟この講演で最も伝えたいこと
∟サラリーマンから農業起業家への道のり
∟農業は魅力的な職業か
∟ブルーベリー農園の魅力とビジネスモデル
∟ブルーベリーの未来と可能性
□質疑応答(事前質問とオンラインでリアルな質問を受け付けて返答)
□クロージング
次回イベント告知、SNS告知、アンケート告知
【タイムスケジュール】
■ プログラムスタート
・19:00-19:05:オープニング(主旨説明・StartupHubTokyo施設紹介)
・19:05-19:10:自己紹介・事業紹介
・19:10-20:15:セミナー
・20:15-20:30:質疑応答(事前質問、当日質問)
・20:30-20:35:クロージング(次回開催のご案内)
■プログラム終了
登壇者
登壇者:畔柳 茂樹(くろやなぎ しげき) 氏
肩書き:株式会社ブルーベリーファームおかざき 代表取締役
紹介文:早稲田大学政経学部卒。自動車部品最大手のデンソーに入社。40歳で事業企画課長に就任したが、ハードワークの日々に疑問を持つようになり、農業への転身を決意。2007年45歳で独立し、ブルーベリー農園を開設。起業後は、デンソー時代に培ったスキルを生かし、ブルーベリー観光農園を開設。わずか60日余りの営業日で、会社員時代を大きく超える年収を実現。 2017年に初の著書「最強の農起業!」を出版。毎年秋に開催する「成幸するブルーベリー農園講座」は参加者が延べ1700人を超える人気講座となっている。この農園をモデルにしたブルーベリー観光農園が全国に約100か所(2023年8月現在)が開園中、または開園準備中で、今後さらに増える見込み。この経歴・活動がマスコミで注目され、取材・報道は170回を超える
◆関連HP
https://blueberryokazaki.com/
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
【YouTube ライブ配信参加者の皆様へ】
<注意事項>
・視聴に係るシステム要件などはYouTube(ユーチューブ)のウェブサイトにてご確認ください。
・YouTube(ユーチューブ)のストリーミング画面に現れる企業広告は、当施設とは一切関係がありませんのでご注意ください。また、広告によるいかなる理由での損害について当施設は責任を負いません。
・当施設は、YouTube(ユーチューブ)の運営会社等とは契約関係にないため、ライブ配信が正常に視聴できないあるいは視聴することにより何らかの損害が生じた場合、当ホールは一切責任を負いません。
・ストリーミングしている講演会の著作権は、講師または当施設に帰属します。なお、ストリーミング画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等に転載しないでください。
また、著作権法で許された範囲を超えて複製しないでください。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を改変したりしないでください。
・インターネット回線の状況やサーバー負荷、その他視聴者のPC環境により、映像が途切れる、又は停止するなど正常に視聴できないことがあります。
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomやYouTubeライブ配信の使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。