イベント・セミナー

知識0からのweb3勉強会-これまで、今、これからを学ぶ-

日時 2024/01/27 13:00~15:30
(12:50開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
対象

・改めてweb3業界について知りたい方
・対面でweb3に関する交流を図りたい方

会場

Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース ※イベント開始の10分前までにお越しください

参加費 無料
定員 30名
主催者 TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo
問合せ先

Startup Hub Tokyo 丸の内 事務局
メール:info@startuphub.tokyo
電話:03-6551-2610(イベント用)

申込締切 2024/01/24 17:00

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。


※こちらのイベントは抽選制となります。当選された方には1月25日(木)15:00までに登録メールアドレスへ通知が届きます。

 セミナー内容

再び盛り上がるweb3の最新情報をキャッチしよう!
業界内で再び盛り上がりを見せているweb3。今、最新情報に追いつくためのチャンスが訪れています!
このイベントでは、今更聞けないweb3の基礎的な知識や勉強方法についての紹介&交流会を行います。
今回お呼びするのは、web3リサーチャーとして活動されているmitsui氏と、国内外でweb3・NFT事業における総合マーケティング支援を行っているNoriforceFounderのNORI氏です。パネルディスカッション形式でweb3業界の変様を時系列で振り返りつつ、お2人がハマっている領域やトレンド、勉強方法などについてお話しいただきます。

<トーク内容>
・web3のこれまでを時系列で振り返るとどんな印象か
・今、ハマっている領域、web3のトレンド
・これから熱いと思うweb3の領域
・普段どうやって勉強しているか

 スケジュール

12:50~      開場
13:00~13:10 オープニング TOKYO創業ステーション 丸の内 施設紹介
13:10~13:30 web3の基礎講座
13:30~14:30 パネルディスカッション、Q&A
14:30〜15:30 交流会

※スケジュールの内容は変更する可能性がございます。予めご了承ください。

 登壇者

【モデレーター】

mitsui氏(web3リサーチャー)
web3リサーチャー / グリーンダオ ファウンダー。web3に関するリサーチ記事を毎日更新するニュースレター「web3 Research JAPAN」を運営。また、リサーチャーとして法人から委託を受けて記事の寄稿や事業提案も行っている。社会課題の解決×ブロックチェーンに興味があり、グリーンダオも設立。
X:https://twitter.com/koheimitsui_
リサーチ記事:https://www.web3researchjapan.com/

【ゲスト】

NORI氏(Noriforce Founder)

国内外のエンターティメント事業における総合マーケティング支援として、ソリューションサービス、コンサルティング、コミュニティビルディング、イベント企画運営、メタバース事業、グローバル事業開発、アーティスト企画などのサービスを提供しています。
また、各方面のテクノロジーに対するリサーチや通訳、プランニングなどのソリューションを展開し、グローバル規模での日本のコミュニティのエンパワーメントに取り組んでいます。
https://twitter.com/NORIWTS

 当日の参加方法

・本イベントはStartup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペースで開催する現地参加型のイベントです。10分前までに1階入り口からイベントスペースにご来場ください。

【TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo】
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル 低層棟1階
JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分
東京メトロ千代田線 二重橋前駅3番出口直結

・本イベントで知り得た他人のアイデアや個人情報等は、無断で公開、または流用しないことをお約束ください。​​​​​​
・社会情勢の変化により、現地参加を中止する可能性がございます。
※本イベントの模様を撮影した写真や動画は、Startup Hub Tokyo 丸の内の広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。

不測の事故、天変地異の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の自由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止するケースがございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールおよびホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP