イベント・セミナー
生成AI活用術【入門編】~ChatGPTと画像生成AIを学ぶ~
.jpg)
日時 |
2024/02/13 19:00~20:30 (18:45開場 場所 : オンライン(Zoom)) |
---|---|
対象 |
・ChatGPTや画像生成AIの活用法を学び、業務に取り入れたい方 |
会場 |
オンライン(Zoom) ※イベント開始の1時間前までに、参加URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 |
主催者 | Startup Hub Tokyo TAMA |
問合せ先 |
Startup Hub Tokyo TAMA 事務局 |
申込締切 | 2024/02/13 12:00 |
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。
イベント概要
ChatGPTや画像生成AIの活用法を学び、業務に取り入れたい方必見です!
2023年に生成AIが急速に普及し、2023年7月の日経新聞社による調査では7割の企業が生成AIで労働時間の削減や生産性向上を図ろうとしています。 生成AIを活用することで、単純な業務改善とは比較にならないくらいの業務効率化効果を上げることができます。
しかし、自社の業務の中でどのように生成AIを使えばよいのかわからないというのが実状です。
本セミナーでは、今後の世の中の流れでデジタル技術の未来を理解した上で、生成AIをどのように自社業務に活かしていくかを学びます。
生成AIに関心をお持ちの方はもちろん、業務効率化により生産性を高めたい方におすすめの内容ですので是非ご参加ください!
■実践編は3月6日(水)19:00~!
カリキュラム
生成AI活用術【入門編】~ChatGPTと画像生成AIを学ぶ~
・ 生成AIとは何か(ChatGPTとは何か、基本的な仕組み、AIがもたらす影響)
・ 生成AIと従来のAIの違い(AIの歴史など)
・ ChatGPTの実用性(基本的な機能と実際の操作体験)
・ 生成AIと他のテクノロジーサービスとの連携(ChatGPT 有料版で出来ることも簡単に紹介)
・ ChatGPTを使ってみよう!(実践的なワークを準備します)
・ 画像生成AIの活用の紹介
・ 企画書の作成(次回の紹介など)
※内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
タイムスケジュール
19:00~19:05 イベントスタート;スタハTAMA 施設紹介
19:05~19:10 登壇者 自己紹介
19:10~20:00 セミナー
20:00~20:20 質疑応答(事前のご質問承ります!リアルタイムでも質問可能です)
20:20~20:30 終了
登壇者
講師:ギラン・アンディ・プラタナ 氏
株式会社ネクストクリエイション 副社長
博士(情報理工学)。デザインファシリテーターとして共創によるイノベーションの実現を支援。
英ロンドン大学(博士)・慶應義塾大学(修士)・立命館大学(学士)にて人間中心デザインを軸にした情報科学分野の研究を経て、Google 発の事業アイデア開発の手法「デザインスプリント」のファシリテーターに認定。
会議・ワークショップを効率的に進めるAIツール「Aideation」を開発し、ビジネスの課題解決・意思決定プロセスの促進に貢献。
株式会社ネクストクリエイションHP: https://www.nextcreation.design/
その他関連ページHP: https://aideation.net/
参加方法
(1)イベント当日、開始1時間前までに、登録用URLをメールにてご案内します。
※メールが届かない場合は「迷惑メールフォルダ」をご確認の上、事務局までご連絡ください
(2)イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
【Zoomを初めて利用する方へ】
オンラインイベントではZoomを利用します。
アカウントの登録などは必要なく、主催者が提供したURLにアクセスするだけで、すぐに参加することができます。
初めてZoomを使用する方は、事前のインストールが必要となりますので、ご準備をお願い致します。
※PCで視聴する場合はインターネットブラウザから視聴できるため、アプリのダウンロードは必須ではありません。
●PCから参加する場合
PCへのZoomのダウンロードはこちら
https://zoom.us/support/download
●スマートフォン・タブレットから参加する場合
事前にZoomアプリのダウンロードをお願い致します。
Zoomアプリのダウンロードはこちら
https://zoom.us/download#mobile_app
注意事項
・事前にイベント予約した方のみ視聴が可能です。URLの転送はご遠慮ください。
・パソコンでご参加の場合は、マイク・カメラ・スピーカーが必要です。
・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。
・配信内容の録画、録音はご遠慮ください。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・配信URLのSNS等への投稿による拡散はくれぐれもご遠慮ください。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではZoomの使い方や通信環境に関わる技術的なサポートは行っておりませんのでご了承ください。
関連イベント
■2024年2月13日(火):生成AI活用術【入門編】~ChatGPTと画像生成AIを学ぶ~
■2024年3月6日(水):生成AI活用術【実践編 企画提案書作成】~ChatGPTと画像生成AIで業務改善を目指す~ <お申込みはコチラ>
不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。