イベント・セミナー

Social Issues Solving Conference ~インパクトスタートアップについて考える~

日時 2024/02/16 15:00~18:30
(14:40開場 場所 : Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース)
対象

・スタートアップやこれから創業される方
・スタートアップと協業したい事業者の方
・ベンチャーキャピタルなどのスタートアップ支援機関の方 など

会場

Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース及びオンライン(YouTube)

参加費 無料
定員 70名
主催者 関東経済産業局、日本政策金融公庫
問合せ先

日本政策金融公庫 安藤・村上
knstartup@jfc.go.jp

申込締切 2024/02/15 12:00

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。


★★このイベントの主催は関東経済産業局、日本政策金融公庫です★★

セミナー内容

第1部のトークセッションでは、各社の取組みについてだけではなく、社会課題解決型スタートアップを取り巻く国内外の情勢や、環境問題において日本の企業が今後直面する課題など、未来を考えていくうえで重要なテーマについてもお話しいただきます。

第2部のイノベーションピッチでは、大手企業3社に登壇いただき、カーボンニュートラルに対する取組みについてピッチをしていただきます。大手企業やスタートアップと一緒に社会課題解決について考えてみませんか?

第3部のインパクトピッチでは、社会課題の解決に挑むスタートアップに各社の取組についてピッチいただきます。

第4部の交流会では、登壇企業や参加者同士の名刺交換・ネットワーキングをしていただけます。※会場参加者限定

スケジュール

★【会場での現地参加】は定員70名迄、【YouTubeによるオンライン参加】は定員無制限となっております。

14:40~     開場・受付開始
15:00~15:05 開会挨拶

15:05~15:45 注目のスタートアップによる豪華トークセッション
         アスエネ株式会社 / WOTA株式会社 / 株式会社EX-Fusion
15:55~16:40 大手企業によるカーボンニュートラルイノベーションピッチ
         株式会社フコク / コスモエネルギーホールディングス株式会社 / 日産自動車株式会社
16:50~17:40 社会課題解決に挑むスタートアップによるインパクトピッチ
         株式会社komham / 株式会社Closer / 株式会社BULL /
         株式会社リーフ・ラボ / KGモーターズ株式会社
17:40~17:45 TOKYO創業ステーション 施設紹介
17:45~18:30 交流会(会場参加者限定)

※会場での現地参加につきましては、お申込みの先着順となります。またイベント内容、スケジュールは一部変更となる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
※【YouTubeによるオンライン参加】を選択した場合、現地参加はできませんのでご注意ください。また、イベント当日までにご登録いただいたメールアドレス宛に視聴用URLをお送りいたします。

 

申込方法

★★このイベントの主催は関東経済産業局日本政策金融公庫です★★

■■下記URLよりお申し込みください。■■
【申込ページ】
https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=8e59065e-7eb5-4a21-9c3b-9ef061aaf568

■■お問合せはこちら■
日本政策金融公庫(安藤・村上)
メール:knstartup@jfc.go.jp

 

■会場での現地参加【当日15:00~18:30】
①お申込時に「会場での現地参加」を選択いただいた方のみ、ご参加いただけます。
②当日、会場にお越しいただきましたら、会場内受付にて申込者様のお名前をお伝えください。

■YouTubeによるオンライン参加【当日15:00~17:45】
①お申込み時に「YouTubeによるオンライン参加」を選択いただいた方については、イベント当日までにご登録いただいたメールアドレス宛に、視聴用URLをお送りいたします。
②イベント開始時間になりましたら、視聴用URLをクリックして視聴してください。

【注意事項】
・当イベントは申込者様のみ参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
・イベント中の撮影/録画/録音はお断りしております。
・当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
・終了時刻は前後する可能性がございます。
・通信費は利用者様負担となります。
・事務局ではYouTubeの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりませんのでご了承ください。
・当日は、本イベントの情報発信のために写真撮影および録画を行います。予めご了承ください。

不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催者の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承下さい。中止の際のお知らせはメールとホームページの「お知らせ」にて行います。

TOP